2021年06月13日
2020年08月03日
えだまめ獲れた!


ネット張って万全に育ててきたえだまめ

結構育った!

ので、収穫です

JAで買ってきた2株でこれだけの収穫
冷凍えだまめよりも美味しいわ
でも、ヨークベニマル西川田店の隣で売ってるえだまめ屋さんの方が美味しいし、お手軽に購入可能なので、来年はそっちで購入するとして、また別な野菜チャレンジしてみようかな(笑)
2020年06月07日
えだまめ植えた
近所のJAでえだまめの苗買ってきてみました

虫にやられやすそうなので期待せず、気長に育ててみよう。

TSUTAYAで雑誌が安く売ってたので、ステイホーム用に購入
♯山行きたい
♯キャンプ行きたい
とりあえず妄想しとこう。

虫にやられやすそうなので期待せず、気長に育ててみよう。

TSUTAYAで雑誌が安く売ってたので、ステイホーム用に購入
♯山行きたい
♯キャンプ行きたい
とりあえず妄想しとこう。
2019年07月21日
ししとうできた

5月はじめに植えた家庭菜園のししとう
梅雨がなかなか明けず、日照時間も短い中、なんとか育ってくれた

今晩のおかずに
今後も、もう少し収穫が期待できそうなので、またつまみ作りしてみようかな
2019年05月01日
2013年06月23日
2013 じゃがいも(最終回)
3月に植えたじゃがいもですが・・・

随分成長し、そして枯れてきましたので
収穫時かと・・・・

ということで、近所の子供たちと
イモ掘りしまして・・・・・

これだけ収穫できました!
いくつあるでしょうか?

ジョイフル本田で買ってきた
食用の男爵じゃがいも3個
これを2等分して6つの種にしました
はたして収穫した数は・・・・
38個!!
もとは取れたかな(笑)

ということで今日は肉じゃが作ってもらいました。
次は何栽培しようかな~
随分成長し、そして枯れてきましたので
収穫時かと・・・・
ということで、近所の子供たちと
イモ掘りしまして・・・・・
これだけ収穫できました!
いくつあるでしょうか?
ジョイフル本田で買ってきた
食用の男爵じゃがいも3個
これを2等分して6つの種にしました
はたして収穫した数は・・・・
38個!!
もとは取れたかな(笑)
ということで今日は肉じゃが作ってもらいました。
次は何栽培しようかな~
2013年05月12日
2013年03月09日
2013年03月03日
2012年07月15日
プチトマト(その2)
4月末に植えたプチトマトが
ボーボーになっちゃったので
少し枝引きをしました。
こちらはフルーツルビーさん。
中玉で食べ応えありそう。
こちらはピンキーさん。
すでに赤くなっているものもあり
試食済み。
皮が薄くて、甘くて酸味が少ない。
美味しいです。
ガッツリ収穫して
いろんな料理を試してみたいです。
2012年04月30日
プチトマト
前回の家庭菜園は
案の定
失敗に終わりました。
失敗ネタは・・・こちら

ということで
耕しなおして

プチトマト
植えました。

フルーツルビーさんと

ピンキーさん
ピンキーさんは
ちょっとヘタレぎみ。
今後に期待!
案の定
失敗に終わりました。
失敗ネタは・・・こちら
ということで
耕しなおして
プチトマト
植えました。
フルーツルビーさんと
ピンキーさん
ピンキーさんは
ちょっとヘタレぎみ。
今後に期待!
2012年03月03日
だめもと。。。
お茶のおまけ。
やさいの種。
三つ葉、ネギ、サラダ菜
もったいないから植えてみよう。
我が家の畑。
荒れ放題。
余っていた肥料。
とりあえずまく。
耕す。
種をまく。
完了。
はたして芽が出るか?
このネタ続編がなかったら
失敗だったと思ってください。
2011年06月11日
家庭菜園(じゃがいも編最終回)
先週6株中3株の収穫が終わった我が家のじゃがいも。
本日すべての収穫を終えます・・・

葉もこんな感じ。枯れてきた。

久しぶりに集合した生産者(種付け者)計4名

では、早速収穫開始!

どうなんだ?どうなんだ??

じゃじゃ~ん
これが本日の収穫です。
子供の手のひらと比べてみましたが、
結構な大きさのものが収穫できました!
本日の収穫は計15個
これまでの結果をまとめると
6株で31個
つまり、1株あたり5個は収穫できるのかな~ってことがわかりました。
せっかくの新じゃがですから、近々調理してみようっと。

ちなみに収穫後は、近所の子供たちが集まってきて
泥だんごづくり会場になりました

近所の街路樹のナントカベリー(正式名称不明)の実がなってたり、

我が家のヒメシャラ(ナツツバキ)が花を咲かせたり・・・
夏はもうすぐかな~
本日すべての収穫を終えます・・・
葉もこんな感じ。枯れてきた。
久しぶりに集合した生産者(種付け者)計4名
では、早速収穫開始!
どうなんだ?どうなんだ??
じゃじゃ~ん

これが本日の収穫です。
子供の手のひらと比べてみましたが、
結構な大きさのものが収穫できました!
本日の収穫は計15個
これまでの結果をまとめると
6株で31個
つまり、1株あたり5個は収穫できるのかな~ってことがわかりました。
せっかくの新じゃがですから、近々調理してみようっと。
ちなみに収穫後は、近所の子供たちが集まってきて
泥だんごづくり会場になりました

近所の街路樹のナントカベリー(正式名称不明)の実がなってたり、
我が家のヒメシャラ(ナツツバキ)が花を咲かせたり・・・
夏はもうすぐかな~
2011年06月05日
家庭菜園(じゃがいも編その6)
我が家の小さな菜園に植えたじゃがいも。
震災前に植えてから、ちょうど3カ月が経ちました。

途中どうなる事かと思ってましたが、こんなに青々と。
なかには葉が枯れて黄色くなってきたり、虫に葉を食べられたり・・・
というか・・・あまりにも真剣に観察してたら・・・茎が折れた!

ということで、本日急遽、一部収穫しました

出来はこんな感じ。
大小さまざまだけど・・・
ちゃ~んと出来てます

1株だけ試しに収穫しようと思ってたんですが
楽しくなっちゃって、結局6株中3株を収穫。
全部で16個のじゃがいもです

せっかくの新じゃがですから、
今晩は スティックポテト&チーズソテー バジル風味で。
ビールのお共に
あと半分残ってますから
来週天気が良ければ、収穫祭にしようかな
震災前に植えてから、ちょうど3カ月が経ちました。
途中どうなる事かと思ってましたが、こんなに青々と。
なかには葉が枯れて黄色くなってきたり、虫に葉を食べられたり・・・
というか・・・あまりにも真剣に観察してたら・・・茎が折れた!
ということで、本日急遽、一部収穫しました

出来はこんな感じ。
大小さまざまだけど・・・
ちゃ~んと出来てます

1株だけ試しに収穫しようと思ってたんですが
楽しくなっちゃって、結局6株中3株を収穫。
全部で16個のじゃがいもです

せっかくの新じゃがですから、
今晩は スティックポテト&チーズソテー バジル風味で。
ビールのお共に

あと半分残ってますから
来週天気が良ければ、収穫祭にしようかな

2011年05月20日
2011年04月25日
2011年04月16日
2011年04月03日
家庭菜園(じゃがいも編その2)
震災の1週間ほど前に植えたジャガイモの種

あれから約1カ月が経ちました。
むむ!なんだか緑が増えてきたぞ!

これは!!新芽?

じゃぁこれは?種類違うぞ?

これは?なんだか観葉植物みたい・・・・
あまりにド素人過ぎて、どれが新芽かわからない。
そもそも参考書には『植えてから10日位で発芽』って書いてある・・・・
1か月も経っちゃったし。
全部ちがうってこともありうるのかも。
今後の成長、要観察です。
あれから約1カ月が経ちました。
むむ!なんだか緑が増えてきたぞ!
これは!!新芽?
じゃぁこれは?種類違うぞ?
これは?なんだか観葉植物みたい・・・・
あまりにド素人過ぎて、どれが新芽かわからない。
そもそも参考書には『植えてから10日位で発芽』って書いてある・・・・
1か月も経っちゃったし。
全部ちがうってこともありうるのかも。
今後の成長、要観察です。
2011年03月05日
家庭菜園(じゃがいも編その1)
今回は1坪もない我が家の畑で野菜作りに挑戦してみます。

これが我が家の畑です。
一昨年前はプチトマト、去年はニンニクとソラマメを作りました。
というわけで、かなり痩せていると思われます。

で、種まき一週間前(2月26日)に畑を耕しました。
そこに家に余っていた堆肥を混ぜて土づくり。
これで一週間寝かせます。

いよいよ本日種まきです。
約20センチの幅、10センチの深さで人力床堀完了です。

これが今回の種。
近所のジョイフル本田で購入しました。
3個の種を2分割。計6個の種で挑戦します。
品種は男爵だったような・・・
ん?メークインだったかな??
あれ、記憶が曖昧だ

種まき完了。
約30センチ間隔で2列
種と種の間には有機肥料をまきました。
直接種に肥料が触れると、肥料分が多くなり、結果水分を含んだ美味しくないモノになってしまうらしい。
一応気を付けました。

深植えになると地温が下がって芽がひ弱になってしまうそうです。
というわけで、5~10センチ程度の深さで埋戻作業が完了しました。

今回の生産者です。
我が家の長女、次女およびガールスカウト仲間のひーちゃんと弟のゆーせい君の計4人
最後の収穫まで責任持って頑張ってくれたまえ
そもそも収穫までたどり着けるのかな?????
これが我が家の畑です。
一昨年前はプチトマト、去年はニンニクとソラマメを作りました。
というわけで、かなり痩せていると思われます。
で、種まき一週間前(2月26日)に畑を耕しました。
そこに家に余っていた堆肥を混ぜて土づくり。
これで一週間寝かせます。
いよいよ本日種まきです。
約20センチの幅、10センチの深さで人力床堀完了です。
これが今回の種。
近所のジョイフル本田で購入しました。
3個の種を2分割。計6個の種で挑戦します。
品種は男爵だったような・・・
ん?メークインだったかな??
あれ、記憶が曖昧だ

種まき完了。
約30センチ間隔で2列
種と種の間には有機肥料をまきました。
直接種に肥料が触れると、肥料分が多くなり、結果水分を含んだ美味しくないモノになってしまうらしい。
一応気を付けました。
深植えになると地温が下がって芽がひ弱になってしまうそうです。
というわけで、5~10センチ程度の深さで埋戻作業が完了しました。
今回の生産者です。
我が家の長女、次女およびガールスカウト仲間のひーちゃんと弟のゆーせい君の計4人
最後の収穫まで責任持って頑張ってくれたまえ

そもそも収穫までたどり着けるのかな?????