ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月19日

鶏足山


10月19日(土)
今日はとちぎ百名山のひとつ、『鶏足山』の登山に出かけました。
初めての鶏足山です。
ガールスカウト仲間のひーちゃん家族と一緒です。







アプローチは茨城県側からにしました。
上赤沢登山口からのスタートにしましたが、
こちらには県道沿いに綺麗な駐車場が完備されています。







この駐車場にはトイレも完備されており、
しかも洋式でウォシュレット付き!
綺麗に管理されていてびっくりしました。







11月にはハイキングイベントがある模様。







登山準備完了。
嫁さんたちは、おそろいの靴に履き替えました。







登山口までは茶畑を抜けていきます。







道沿いには沢水が流れる水路もありました。







お~
登山口に到着。







ここにはガイドマップも置いてあり、一部入手。
道中はいくつかのコースに分かれているので
結構役に立ちました。







今日は、ファミリーコースで登山、
一般コースで下山することにしました。







10:40
それでは出発です。







最初は緩やかな林道のようなところを行きます。







砂防ダムがありました。







ファミリーコース分岐。
本格的な登山道へ。







少し行くと、登山道は若干荒廃していました。
安全を確認しながらゆっくり行きました。







地蔵岩だそうです。








道中は思った以上に勾配もあり
結構楽しめるコースでした。








少し開けた場所に着きました。
休憩をしました。







その後も順調に進んでいきます。







一部開けて、展望の良い場所に到着しました。
何気なく「やっほー」と言ってみたら
「やっほー」と返ってきました。
やまびこですビックリ








こうなると子供たちは
いろんなことを叫んでは
大笑いしていましたニコニコ







何か叫んでとリクエストされたので
『焼肉食べた~い』と叫んでみました(笑)






その後しばし歩くと、また開けた場所に到着しました。








こちらも展望が良かったです。
そしてベンチとテーブルもあったのでゆっくり休むこともできました。







しばしの休憩ののち
さらに先へと進んで行きました。







『←もうすぐ』と、地面にメッセージが書かれていました。
モチベーションが上がりますアップ







いよいよ・・・







11:45
登頂です。







山頂からの展望はとても良かったです。







天候が曇りでしたので、好展望とはいきませんでしたが
それでも見晴らしは良かったです。







日光方面。
晴れていれば、日光や那須の連山が見られると思います。







茨城から福島方面。








太平洋側です。
こちらも天候が良ければ、水平線がくっきり見えそうです。







山頂で、眺めの休憩をとりました。
が、山頂はあまり広くはなく、ほかの登山客がランチをしていたので
別場所へ移動しました。







少し戻って、先ほどのベンチのある場所へ戻ってきました。
曇り空で少し肌寒かったので、今日はワンバーナーで温かいものを頂きました。







お昼は途中のセブンイレブンで買ってきました。







各自準備。







おいしく頂きました。
お山でのランチは格別です。







カップラーメンも食べました。
YOUのひとこと・・・
『ほっとする~』
にはウケました。








食後は元気が回復しました(笑)
また、子供たちはヤッホーをやっていました。







いよいよ下山です。
一般コースからの下山でしたが、かなりの急こう配で
結構スリルがありましたが、ゆっくり安全第一で下りてきました。







途中、赤沢富士というところにたどりつきました。







ここにも神様がまつられていました。










元気な子供たち。
疲れも見せず、笑顔なので何よりです(笑)








岩の上で物思いにふけるYOU!







いよいよ下山です。







ということで無事下山できました。
5年生チームも笑顔で下山。







初めての鶏足山でしたが、
小学生も楽しめる
家族連れにお勧めできる、良い山でした晴れ
好展望も期待できるので、機会があれば天気の良い日にまた来たいと思いました!






おまけ







帰りに益子町に寄って帰りました。
Pain de musya musya というパン屋さん。







こちらは森のレストランのパン工房
パン屋のハシゴです(笑)








小腹が空いたので、カレーパンを食べました。
うまかった~







その後、雑貨屋を巡ったり~







最後は益子焼を眺めて帰ってきました。

最近は益子町にもオシャレなお店が増えたようです。
11月には陶器市もあるようですし。
益子もゆっくり遊びに行ってみたいなぁ~




おしまい。







  


Posted by pinebird at 21:14Comments(4)登山・ハイク

2013年10月17日

秋の日光だいや川AC(2日目~3日目)

10月13日(日)


すがすがしい朝でした。








昨晩早寝でしたので
早起きして、しっかりお目覚め







天気も良く
気持ちの良い朝でした晴れ







朝食は、昨日の鍋の残りで作った
お雑炊にしました。
朝から温まって美味しかったです。







朝食作りの勢いで
今晩の準備もしちゃいました。







朝食後、散歩がてらコインシャワーに向かいました。
場内では、ベンチなど、ところどころリニューアル工事が施されていました。







気持ちの良い
小道を抜けて行きました。







センターハウスに着きました。
ハウス前の木々は少しずつ、赤く色づいていました。






ここのキャンプ場のコインシャワーはお勧めです。
1回5分100円。







清潔で扱いやすいし







洗面台も綺麗だし







何台か並んでいるので
待つこともありません。

秋なら、さっぱりと朝シャワーがお勧めですね!







シャワーの後は、お昼までの間
だいや川公園内を散策しに
散歩に出かけました。







公園は大きく、そして綺麗に整備されてます。
花なんか飾られたりして良い感じですニコッ







公園内にて、ミニソーラーカーが体験できました。







地元の工業高校の生徒が作ったそうで。








とても素晴らしい出来でした。








スタンプラリーにも
チャレンジしてみました。








すべてのスタンプゲット後
くじ引きしたら、お花と、とちのきファミリーランドチケットを
ゲットしました。
めっちゃラッキーでしたチョキ







サイトに戻ってきました。
ここからお昼になるのですが・・・

2日目の昼からは、キャンプ仲間の 羊博士ファミリーが合流です!







こうなれば、サイトもにぎやか。
子供たちも、仲間が増えて楽しそう。
ということで、昼は炭火で。
焼きおにぎりと焼きとうもろこし。







それから、これ。
うちも羊博士ファミリーもお気に入りの コロコロ漬け
これを炭火で焼くと、めっちゃウンマーなんですドキッ







子供たちも美味しそうに
頂いてま~す!






お!
ちびっこキャンパー 博士ジュニアは
料理のお手伝いか?







途中、羊博士は隣のサイトにシェルターを設営してくれました。
これで、今晩の隠れ家を確保できました(笑)







そして、ランチのメイン。
秋さんまの炭火焼き。
炭火の香ばしさ。
めちゃ、うまっ!!








ランチも済み、羊博士がサイトわきに設営してくれた
ハンモックで子供たちは大盛り上がり。








混ざって、俺も盛り上がり(笑)







そして今晩は、昨日より寒かったので・・・
やっぱり、焚火でしょ~

焚火の炎に、しばしマッタリしました。







もちろん、火の番人=博士ジュニアも同席しました。







その後、羊博士のシェルター内にて夕食です。
今晩は、朝のうちに作っておいた おでん。

おでんと熱燗。
居酒屋のようでした。



その後、焚火を囲み談笑し、
今日も早寝で。






10月14日(月)

朝です。
もちろん早起きです。
博士ジュニアは昨晩の焚火の残りをチェックしていました。
火の番人は、火の取り扱いにはとても厳しいのです。








そして最終日の朝食はホットサンドにしてみました。
ハムとチーズとポテトサラダをサンドしてみました。







その後撤収。
10時チェックアウトなので結構忙しいですが、
博士ジュニアは我が家のペグを拭いてくれたりと
しっかり手伝ってくれて助かりました。








そしてとうとう撤収完了です。
あっという間の2泊3日でした。







チェックアウト後、公園内にある
アスレチックにチャレンジしました。







子供たちはとても楽しそうでした。







疲れもみせず、子供って元気やな~







最後に。
秋のキャンプは良いですね~
暑くないですし。
なによりこのロケーション。
日光だいや川AC・・・
大好きです。




帰ってきて早々
何ですが・・・


『あ~
キャンプ行きたい(笑)』























































  


2013年10月16日

秋の日光だいや川AC!(1日目)

10月12日(土)~14日(月)は3連休チョキ
久しぶりに休日の天気も晴れ


ということで、大好きな 日光だいや川オートキャンプ場へ行ってきました!






10月12日(土)

キャンプ場へチェックインする前に、キャンプ場近くにある
日光市運動公園でイベントをやっていたので行ってみました。







『日光けっこうフェスティバル』です。







イベント会場は けっこう なフェスティバルぶりでしたニコニコ







このイベントでは、巨大な鍋で作った
芋煮を無料で配布してくれますアップ






チェックイン前のランチはこれでバッチリ!







ロケーションもグッド!
満足できました(笑)







そしてこのイベントは夜の部に
だいや川河畔で花火が上がるようです。








コンサートもやってました。
ご当地アイドルの・・・・『とちおとめ25』

ももクロ乗っかり感
あまちゃん乗っかり感
いろいろ感じましたが。
でも・・・がんばってる感はしっかり感じましたよ!
栃木県アピールのために、頑張ってね~







ということで、ようやくキャンプ場へ







今回は 7-5 のサイトを案内されました。







この日は暑いくらいだったので、テントとレボタープで過ごすことにしました。







設営後、娘たちはテント内で宿題。
普段は率先して宿題なんかやらないくせに(笑)







おとうさんは・・・・
この時を待っていました。
ビールをプシュビール






プシュ後、まったりしたのち
だいや川沿いを散策し、たきぎを拾ってみたりしました。







娘達もサイト内で散歩。
風が強くなってきて、すこし肌寒くなってきました。







さあてと、夕食の準備です。
娘達も手伝ってくれました。







秋の夜は・・・
やっぱりこれでしょ~

フェアハンドランタンと
熱燗ドキッ







今晩のメニューは、お鍋。
野菜たっぷりで、うどんも入れて頂きました。
そのほか、豚キムチに、先日作ったスモークチーズ

熱燗に鍋。
あったまる~(笑)







熱燗越しの長女。
なぜかウケる。






次女も満足かな?
おいしかったね!








夕食後、お楽しみの 花火クラッカー


サイトからは見えず、隣接するだいや川の堤防を
すこし歩いてみたら、しっかり見えました。

が、
カメラのスペックの関係で良く撮れずガーン

火の玉じゃないよ。
雰囲気伝わるかな~







花火は約1時間。
けっこうな花火でしたよ~

ということで今日はそそくさとテント内へ。
ジェントスのマッタリとした灯りで、
ねむ~くなりました。

ということで、早寝早起きを目標に!
21時就寝。

おやすみ~ 2日目につづく。































  


2013年10月06日

久しぶりのスモークチーズ


ずいぶん涼しくなってきたので
久しぶりに燻製を。

業務スーパーで買ってきた
プロセスチーズは結構でかい。







今日は約2時間半の冷燻で。
スモークウッドはりんごを使用。
べらんだで風乾。






その後はまとめて冷蔵庫で寝かせます。


たくさんできたので、おすそ分けできるかな~  


Posted by pinebird at 18:56Comments(4)アウトドア料理