2012年05月28日
フェスタ my 宇都宮2012
5月27日(日)

今日はガールスカウトの出動日
長女は朝から写真撮影が面倒くさいらしい・・・

行先は
フェスタ my 宇都宮2012です。

9時30分会場に到着です。
会場は宇都宮城址公園
今日は良い天気で最高です!

このイベントには
去年も来ました
→去年の記事はこちら

ガールスカウトブースは奥のほう

ほ~
ミーティング中のようです。
ということで
今年は一人自由時間を貰いました
10時~12時ころまで自由にどうぞだって
ならば・・・
久しぶりに宇都宮の中心地を歩いてみようかと・・・
街中ハイクです(笑)

まず少し歩いてたどり着いたのは
みはし通り。
ここは、古い店と新しくてオシャレな店が
混在するストリート。
そのなかでも
ミハシカフェ
がオススメと
行きつけの理容店の
店長が言ってました。
ちなみに当日は
臨時休業
コーヒーくらい飲めれば良かったんですが・・・
残念ながら初トライは持ち越し・・・

こちらは釜川沿いのストリート
オシャレな店が並びます。
宇都宮は餃子が有名ですが、
実はジャズの街でも売り出してます
ということで、
この釜川沿いにはジャズバーなんかもあります。
お勧めのストリートです。

しばらくすると
宇都宮のメインストリートへ。
こちらは宮っ子なら
だれでも知ってる
二荒山神社です。
夏の宮まつりや
正月の初詣は
宮っ子だらけになります(笑)

メインストリート沿線
大したことなし。

メインから少し奥に入ると
こちらも宮っ子ならだれでも知ってる
オリオン通りです。
昔は栄えてましたが
近年はシャッターが目立ちます。
頑張れ!オリオン!!

そんな中
頑張ってるのが
こちら
宇都宮アンテナショップ 宮カフェです。

店内の撮影許可を得ました(笑)
1Fには
栃木県産の物産が並んでます。

結構良い感じ
2Fはカフェでした。

もちろん
とちまるくんも売ってるよ~
ここオススメ!

店を出て
少し歩くと
ありました。
レディオベリー
宇都宮に来たらFM Radioは
76.4MHzにセットしてください。

ここはガラス越しの
オープンスタジオなのですが・・・
ちなみに当日はスタジオに
誰もいなかった。

宇都宮中心地にて
存在感バッチリなのが
松が峰教会
近くで見るのは
何気に初めてかも。
大谷石仕上げ。
いいね!

さらにしばらく歩くと
あります。
宇都宮のシンボルツリー
大いちょう

宇都宮市の天然記念物らしい。

戦争を経験してボロボロになっても
復活再生したんだって。
その根性見習いたいです。
そんなこんなでもうすぐ12時
戻らなくては!

会場に戻りました。
大盛況だな(笑)

腹減ったじょ~
ということでまずはこちら。
韓国料理!!!!!

いぇ~い
キムチチゲ。
100円。
安いし、ウマっ

ここで
イベント参加も終わった
子供たちとも合流。

次はこれだ!
鳥のカブト揚。
3個1000円。

世の中で
一番好きな食べ物は
からあげです(笑)

嫁は白ワインの試飲。

お~
これは!!!
宇都宮でも評判の高い
幸楽の餃子。

お持ち帰りで家で食べたけど。
ウマいわ。
ちなみに
店長は角野卓造じゃねーよ(笑)

ということで
食事もそこそこに
子供たちは
スライム作りに夢中。

友達のひーちゃんは
な、なんと
栃木テレビのCM撮影に挑戦

消防車に試乗。

福祉タクシーにも試乗。
車いすに試乗しながら・・・

路線バスにも試乗。
さすがにこれは
大人の自分も
ちょっと運転席に座りたった。。。

最後は
とちまるくんと
記念撮影でおしまい。
一日充実したなぁ~
久しぶりに宇都宮の
中心市街地を
ゆっくり歩くことが出来ました。
まだまだ良いところ
いっぱいあると思います。
ぜひ!
宇都宮へ
遊びに来てください!!!
今日はガールスカウトの出動日
長女は朝から写真撮影が面倒くさいらしい・・・
行先は
フェスタ my 宇都宮2012です。
9時30分会場に到着です。
会場は宇都宮城址公園
今日は良い天気で最高です!
このイベントには
去年も来ました
→去年の記事はこちら
ガールスカウトブースは奥のほう
ほ~
ミーティング中のようです。
ということで
今年は一人自由時間を貰いました

10時~12時ころまで自由にどうぞだって

ならば・・・
久しぶりに宇都宮の中心地を歩いてみようかと・・・
街中ハイクです(笑)
まず少し歩いてたどり着いたのは
みはし通り。
ここは、古い店と新しくてオシャレな店が
混在するストリート。
そのなかでも
ミハシカフェ
がオススメと
行きつけの理容店の
店長が言ってました。
ちなみに当日は
臨時休業

コーヒーくらい飲めれば良かったんですが・・・
残念ながら初トライは持ち越し・・・
こちらは釜川沿いのストリート
オシャレな店が並びます。
宇都宮は餃子が有名ですが、
実はジャズの街でも売り出してます

ということで、
この釜川沿いにはジャズバーなんかもあります。
お勧めのストリートです。
しばらくすると
宇都宮のメインストリートへ。
こちらは宮っ子なら
だれでも知ってる
二荒山神社です。
夏の宮まつりや
正月の初詣は
宮っ子だらけになります(笑)
メインストリート沿線
大したことなし。
メインから少し奥に入ると
こちらも宮っ子ならだれでも知ってる
オリオン通りです。
昔は栄えてましたが
近年はシャッターが目立ちます。
頑張れ!オリオン!!
そんな中
頑張ってるのが
こちら
宇都宮アンテナショップ 宮カフェです。
店内の撮影許可を得ました(笑)
1Fには
栃木県産の物産が並んでます。
結構良い感じ
2Fはカフェでした。
もちろん
とちまるくんも売ってるよ~
ここオススメ!
店を出て
少し歩くと
ありました。
レディオベリー
宇都宮に来たらFM Radioは
76.4MHzにセットしてください。
ここはガラス越しの
オープンスタジオなのですが・・・
ちなみに当日はスタジオに
誰もいなかった。
宇都宮中心地にて
存在感バッチリなのが
松が峰教会
近くで見るのは
何気に初めてかも。
大谷石仕上げ。
いいね!
さらにしばらく歩くと
あります。
宇都宮のシンボルツリー
大いちょう
宇都宮市の天然記念物らしい。
戦争を経験してボロボロになっても
復活再生したんだって。
その根性見習いたいです。
そんなこんなでもうすぐ12時
戻らなくては!
会場に戻りました。
大盛況だな(笑)
腹減ったじょ~
ということでまずはこちら。
韓国料理!!!!!
いぇ~い
キムチチゲ。
100円。
安いし、ウマっ

ここで
イベント参加も終わった
子供たちとも合流。
次はこれだ!
鳥のカブト揚。
3個1000円。
世の中で
一番好きな食べ物は
からあげです(笑)
嫁は白ワインの試飲。
お~
これは!!!
宇都宮でも評判の高い
幸楽の餃子。
お持ち帰りで家で食べたけど。
ウマいわ。
ちなみに
店長は角野卓造じゃねーよ(笑)
ということで
食事もそこそこに
子供たちは
スライム作りに夢中。
友達のひーちゃんは
な、なんと
栃木テレビのCM撮影に挑戦
消防車に試乗。
福祉タクシーにも試乗。
車いすに試乗しながら・・・
路線バスにも試乗。
さすがにこれは
大人の自分も
ちょっと運転席に座りたった。。。
最後は
とちまるくんと
記念撮影でおしまい。
一日充実したなぁ~
久しぶりに宇都宮の
中心市街地を
ゆっくり歩くことが出来ました。
まだまだ良いところ
いっぱいあると思います。
ぜひ!
宇都宮へ
遊びに来てください!!!
2012年05月18日
春キャン第2弾も大好きなC&Cで(最終日)
とうとう最終日。
最終日にして・・・
最高の天気

朝食は
2日目の午前中に
嫁さんたちが買ってきた
有名なイタリアン
ジョイアミーアに隣接するパン屋
ベル・フルールのパンです!
最高に良い天気の下で
ゆっくりとした朝食
子供たちには
フランスパンが大ヒット!
あっという間になくなってしまった(笑)
楽しいひとときも
あっという間におしまい。
撤収時間です。
撤収は
いつもお決まりの
熊手でお掃除。
青空
チェックアウト前に
ウエルカムボード前で
かえるくんに
サヨナラのあいさつ。
名残惜しいですが・・・
最後に
みんなで記念撮影。
楽しいキャンプでした

帰りにちょっと寄り道・・・・
立ち寄ったのは
那須ICから北へ
那須街道沿いにある
HaUS LIVING さんです。
以前からずっと気になってました。
今回初めてお邪魔しました。
入口の雰囲気。
センスの良さを感じます

HaUS LIVINGさんは
主に アンティーク・ジャンク・レトロな輸入家具や雑貨と
ヨーロッパ、アメリカ、アジアから
直接買い付けて輸入しているとのことです。
店内に入ってみると
ほんとセンスの良さが光ります。
それともっと気に入ったのは
価格設定。
良いものを揃えていながら
良心的な価格。
オーナーの心意気を感じます。
キャンドルなんかも
素敵なモノがあって
品ぞろえ豊富。
女性にはキッチン雑貨なんかどう?
魅力的なものがたくさんありました。
男性には
アメリカンな
アーミーグッズなど。
キャンパーには
レトロな
フェアハンドランタン。
なんといっても
対応してくれた店員さん
TAKAKUさん。
我々のいろんな質問にも
快く対応してくれました。
今度はゆっくり行きたいです。
TAKAKUさん
また行きますねぇ~
よろしくっす!!!
ということで
春キャン第2弾も
これでおしまい。
次はどこへ行こうかな~
2012年05月16日
春キャン第2弾も大好きなC&Cで(2日目)
朝。
良い天気

サイト内も
新緑でまぶしいです。

さぁ
朝食の準備をしよう・・・
コーンスープ2リットル。
朝はもちろんこれでしょ!
トラメジーノでホットサンド。
あまりを利用した
ミミだけサンドも
かなり美味しかった(笑)
朝食満足っすか?
どーっすか?
満腹??
朝食もすっかり満足。
子供たちはサイト内で絵画を始めましたよ~
お~
水彩画まで

この間
お母さん2人は
那須町のパン屋さんへ
買物に出かけました。
那須町には
美味しいパン屋が
たくさんあります。
昼食までの間
サイト内を
しばし散歩。
結構緑が
植えてあります。
お?
これはハーブ畑。
『お料理などにお使いください』だって・・・
粋な計らい(笑)
ちなみに今回のキャンプでは
ひーちゃんちで作った
ハーブミックス。
これが大活躍でした。
春は・・・
気持ちいいねぇ~
そろそろお昼の準備かな~
今回は気合入れていくよ~
丸鶏焼きます!
水洗いののち
キッチンペーパーでよく水気を拭き取ったら
レモン汁をしっかり塗し、
お腹にハーブソルト、ニンニク、
そしてひーちゃんちの庭でとれた
ハーブ類をガッチリ詰めます。
外側にもしっかりとハーブソルトを塗します。
サイトでは
昼のBBQの準備が出来ました。
今回 ひーちゃんちが購入し
初投入となった チャコスタ。
かなり大活躍!
天気も相変わらず良いので
ウイスキー
ハイボールで(笑)
ウイスキーがお好きでショ~
ダッチオーブン
セット完了。
加熱開始
30分後・・・
できあがり!
感想
見た目の豪快さは◎
でも食べるところ あまり多くない〇
反省
もっと味付けしっかりすべし△
焼肉どーん
今回は宇都宮市内にある『山久』で
購入。
ここのお肉は、かなりお勧めです!
味付カルビと
那須町地元スーパーで購入した
特大アスパラ。
めっちゃうまい。
ハラミ&ハーブミックス
これまた、めっちゃウマ。
食事後
こんなの子供たちから配られました。
夕食の時間に行われる
劇のチケットらしい・・・
題名は?
おまつり
と
たからばこ
だって

昼食後は
その辺をフラフラ~
蒔も
結構どっさり売ってる。
昨日に比べれば
風も穏やか~
昼後は
子供たちはじゃぶじゃぶ池で
スーパーボールすくいをしたり、
夕方には
ビンゴ大会などで
盛り上がってました。
さぁ~てと
夕食の準備でも。
なんか食べてばかり????
準備したのは
強力粉600g
塩小さじ2
砂糖小さじ4
ドライイースト小さじ2
ぬるま湯を
少しずつ入れながら
混ぜます。
コネて
形を作ったら
しばらく発酵。
テント内で
布団に包ませました。
発酵後は
フライパンで焼きます。
ひーちゃんパパは
じゃがいもを手際よく
むき始めました。
野菜類を
煮込みます。
お?
だんだん出来てきたよ~
というわけで
手作りナンカレー
あと
ひーちゃんパパが
昼間お母さんたちが買ってきた
フランスパンを使って
ブルスケッタという
料理を作ってくれました。
初めて食べたけど
めちゃウマやね!
夕食も終盤に差し掛かり
焚火着火

子供たちの劇が始まりました。
途中 小学校の校歌まで
歌ってました

というわけで
あっという間の2日目
これで
お~
し~
まい。
2日目の夜は
風もなく
静かな夜でした。
備考)
夜中 どこかのサイトの
小さい子が大号泣だったそうで・・・
まったく
気付かず。
俺・・・爆睡

2012年05月14日
春キャン第2弾も大好きなC&Cで(1日目)
先週の小学校は家庭訪問週間でした。
子供たちは早めの下校となります。
となれば・・・
行くっきゃないでしょ!
ということで・・・
5月11日(金)から13日(日)にかけ
4月に引き続き、キャンプ&キャビンズに行ってきました
今回は
ガールスカウト仲間の
ひーちゃん家族と
おまけの金曜日利用で
2泊3日です

15時30分発。
行きの車中は
ひーちゃんちに借りた
8時だよ全員集合!
いつ見ても
ほ~んとモンスターだなぁ
この番組
めっちゃおもろい。
次イッテみよ~

車中から撮影。
aquapapaさんのマネ(笑)
撮影は嫁
那須高原・・・
待っててください・・・
ということで
17時ころに到着。
着いた感想・・・
『さ・・・寒い。』
やはり
高原をあなどってはなりません。。。

17時30分までには
こんな感じにまで設営できました。
初日はテントだけと思ってたので
ここまで出来れば上出来です(笑)

この間
小学4年生の
おねーちゃんたちは
サイトで宿題。
三日分を一気に仕上げます

サイトの雰囲気は
こんな感じ。
ひっそりとしています。

じゃぶじゃぶ池も
ひっそり。
って、水がない。

石投げないでね

と、ある程度落ち着いたので
大人たちは
ここで乾杯

子供たちは
遊び始めました。
大きなオセロ。
7~8枚並べて
おしまい。

こんな感じの
遊具もあります。

日もすっかり暮れ
夕食の時間です。
今日は時間もないので
急遽近所のスーパーで買ってきた
のり巻きとお惣菜
それから・・・カップラーメン(笑)

外での食事は
相変わらず寒い
嫁たちは焚火を囲みます。
完全に
真冬の格好ですね(笑)

焚火
いいね!

こんな寒い日は
ホットウイスキーで。
ウイスキーがお好きでしょ~

お!
ひーちゃんが見せてくれたのは
ひ・・・飛行石
『リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール』

なぁ~んて言っているうちに
消灯時間となりました。
ということで、
初日は22時就寝。
テントに入りましたが
す~~~~んごい
強風が吹き荒れます・・・
おそとのレボタープと
明日の天気が心配・・・。
2日目につづく。
子供たちは早めの下校となります。
となれば・・・
行くっきゃないでしょ!
ということで・・・
5月11日(金)から13日(日)にかけ
4月に引き続き、キャンプ&キャビンズに行ってきました

今回は
ガールスカウト仲間の
ひーちゃん家族と
おまけの金曜日利用で
2泊3日です

15時30分発。
行きの車中は
ひーちゃんちに借りた
8時だよ全員集合!
いつ見ても
ほ~んとモンスターだなぁ
この番組

めっちゃおもろい。
次イッテみよ~
車中から撮影。
aquapapaさんのマネ(笑)
撮影は嫁

那須高原・・・
待っててください・・・
ということで
17時ころに到着。
着いた感想・・・
『さ・・・寒い。』
やはり
高原をあなどってはなりません。。。
17時30分までには
こんな感じにまで設営できました。
初日はテントだけと思ってたので
ここまで出来れば上出来です(笑)
この間
小学4年生の
おねーちゃんたちは
サイトで宿題。
三日分を一気に仕上げます

サイトの雰囲気は
こんな感じ。
ひっそりとしています。
じゃぶじゃぶ池も
ひっそり。
って、水がない。
石投げないでね

と、ある程度落ち着いたので
大人たちは
ここで乾杯

子供たちは
遊び始めました。
大きなオセロ。
7~8枚並べて
おしまい。
こんな感じの
遊具もあります。
日もすっかり暮れ
夕食の時間です。
今日は時間もないので
急遽近所のスーパーで買ってきた
のり巻きとお惣菜
それから・・・カップラーメン(笑)
外での食事は
相変わらず寒い

嫁たちは焚火を囲みます。
完全に
真冬の格好ですね(笑)
焚火
いいね!
こんな寒い日は
ホットウイスキーで。
ウイスキーがお好きでしょ~
お!
ひーちゃんが見せてくれたのは
ひ・・・飛行石
『リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール』
なぁ~んて言っているうちに
消灯時間となりました。
ということで、
初日は22時就寝。
テントに入りましたが
す~~~~んごい
強風が吹き荒れます・・・
おそとのレボタープと
明日の天気が心配・・・。
2日目につづく。
2012年05月05日
GWは田植えっす!
GWは毎年恒例の
田植え!
混んでいる飲食店
混んでいるデパート
混んでいる遊園地・・・
大嫌い。
だから、GWは
田植えが最高なのです!
大人は真剣。
お?
子供たちも手伝い
頑張ってる?
お~
頑張ってる!
あれ?
その格好は?
毎年恒例の
入泥です(笑)
いよいよ
遊び始めたな

ののひろ摘み
酒のつまみにもなるけど・・・
今度は乗り物のアトラクションっすか?
まぁいいや
ということで
今年も無事
田植え終わりました。
稲刈り終わったら
新米持って
秋キャンかぁ~
