ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月28日

カルボナーラ(ガールスカウト風)

先日キャンプで作った
カルボナーラのレシピを
残しておきます。

これは子供たちがガールスカウトで
教わってきた簡単レシピです。



まずはスーパーなどで売っている
温泉たまごを準備
ボールに軽く解いておきます。



次はパスタを茹でますが
このときに具になる
しめじやえのき、ブロッコリーも
一緒に塩ゆでします。



茹であがったパスタ(野菜も)と
温泉たまごを和えて
バター、塩コショウ、粉チーズで
味付けすれば完成です。


簡単でかつ
子供たちにも評判がよかったです。
生クリームとか使ってないので
脂っこくもありません。



これも我が家の
定番レシピに
しようと思います。  


Posted by pinebird at 10:00Comments(2)アウトドア料理

2012年07月27日

トマトグラタン

先日のキャンプで作った
トマトグラタンのレシピを
残しておきます。



トマトをくり抜きます。
(野菜直売所で買ってきました!)
くり抜いたトマトは後で使うので
とっておきます。



出来あいパンバーグを準備。
スーパーなどですでに形が整っていて
焼けば良いだけのハンバーグです。
これならいちいちキャンプ場で
味付けしなくても、しっかり味がついていて
美味しいし、手間も省けます。



先ほどのくり抜いたトマト中身と一緒に
ほぐしながらハンバーグを焼きます。



ホイルにくり抜きトマトを置いて
先ほど焼いた具を詰め込み
とろけるチーズをかぶせます。



あとは炭火で数分焼きます。
メインのヤキトリは真ん中で焼き、
あまり火の強くない端のほうで
トマトは焼きます。



で、あっという間に完成です。


トマトは火を通すと
甘くなって美味しいし、
中身の具とチーズが
トマトと相性良いので
とても美味しかったです。

我が家の定番にしよ~っと(笑)




  


Posted by pinebird at 19:00Comments(0)アウトドア料理

2012年07月25日

リベンジ in 日光だいや川公園AC(2日目)

2日目です。



雨じゃ~~~ん

リベンジ失敗です。



サイト脇の道路もこんな感じ。



テントもタープもびしょ濡れですダウン



気を取り直して
朝ごはん。



昨日買物で買ってきた
イオン今市店の出来あいハンバーグを焼いて
チーズとトマトを
パンにはさみ・・・



ホットサンドを作りました。



子供たちはさらに
チキンラーメンまで食す。
食欲だけは一人前(笑)




結局チェックアウトの10時まで
雨は降り止まず。
やむなくビショビショになりながら
撤収です汗




テントもタープも
何とか丸め込んで
ようやく撤収完了。
1時間以上かかったかな~



帰りは昨日キャンプインする前に
立ち寄った野菜直売所があるゾーンに行ってみました。




こんなの見つけました。
炭です。
国産です。日光産です。
買っていっても良かったのですが
我が家の車は満杯で載せるスペースがありませんでした。
次回に持ち越し。。。




なぁ~んて一人でフラフラしていたら
子供たちがこんなものを・・・

Kis-My-Ft2

の下敷きだって。
とうとう子供たちはジャニーズゾーンに突入してしまいました。

男は顔じゃないぞ!
と言いたいところですが
ジャニーズメンズは皆ハートも熱く
非の打ちどころがない。
やむを得ずか?

あ、ちなみに
この下敷き
嫁も買ってた。




ここのアイスは結構オススメ。




ということで帰宅。
日光杉並木を抜けて我が家へ。




到着したのは午後ですが
幸い雨もやみ
曇りでしたが
気温も上がり風もあったので
我が家の庭で仮設営。



なんとか夕方までには
乾燥撤収できましたニコッ




このキャンプ場は清潔で自然も豊富。
かといって、行きすぎた高規格感もなく
とても良いキャンプ場だと思います。

天気が良ければですが怒



またリベンジか!









  


2012年07月23日

リベンジ!in 日光だいや川公園AC(1日目)

昨年の夏、日光だいや川公園オートキャンプ場に行きました。
その時のブログはこちら

昨年は雨にヤラレましたウワーン

ということで、リベンジです。


7月21日(土)~22日(日)に1泊2日で家族キャンプしてきました。
家族だけで行くのは久しぶりだなぁ~



まず立ち寄ったのはこちら。



公園は広大で、その一角に野菜直売所もあります。
ここには地場産の野菜がたくさん売っていました。
新鮮な野菜をゲットニコッ



買物も済み、ようやくキャンプ場に到着です。
チェックインは13時からですが、
ちょっと寄り道したので14時ごろに着きました。



今回のサイトは指定で6-1を選びました。
キャンプ仲間の羊博士のお薦めです(笑)



サイトの周りには、こんな感じのきのこがたくさん生えてました。
たぶん毒キノコ。



ガツガツ設営して
ようやく完成。
ちなみに長女は学校の課題が終わっておらず、
キャンプ場の・・・
タープの下で・・・
宿題ガーン
要領が悪い長女。
お父さんに似てしまったせいだと思う。



そんなお父さんは
準備も終わったので一人プシュ。



この指定したサイトは
目の前がトイレと炊事場。



反対側には階段が・・・



登ってみると
向こう側には だいや川 が流れています。
こんな広い広場も。



このサイトはホントに
ベストポジションだと思います。
サイト近くに咲いていたヤマユリ。
いい香りがしました。



すこし歩くと
小川が流れています。



本当なら水遊びもできますが、
今日は梅雨明けの夏初めなのに
少し肌寒い。
2日前は猛暑で辛かったのに・・・



サイトのわきの広場に戻って
フリスビーをやりました。



もうちょっと練習しよう!



サイト近くの看板に
アブラゼミが止まってました。
ガスボンベの『ス』のところ。



いろいろやってるうちに夕食の時間が来ました。
長女が手伝ってるのは
やきとり作り。



着火も自分でやりました。
ちなみに着火剤は牛乳パック。
ガールスカウトで習ってきました。



チャコスタ初投入。
激安ハイランダーです。



焼きも担当。
ガニ股はお約束ですか?



今日のメニューはこちら。
ひと家族だけなのに作りすぎたかな(笑)



カルボナーラ。
先日試作したものとは違います。
これもガールスカウトで習ってきたレシピ。
簡単に作れて美味しかった。
あとで、ネタがないとき
レシピのレポしよ~っと。



こちらは、なんちゃってトマトグラタン。
結構美味しかった。
これもネタなしのときレポしよ~



お腹すいただろ~



ではいただきま~す。
で、あっという間に
ごちそうさま~



食事の後は、なぜかキャンプ恒例の
劇の披露会。



姉妹仲良くやってるように見えますが、
ネタ作りの段階で、数十分にわたり姉妹喧嘩。
ぶつかりあわないと良い作品はできません(笑)



劇の後は家族全員で
夜の散歩に出かけました。
中央棟にはキッズコーナーがありました。



ちょっと時期外れかもしれませんが
七夕が飾ってあって
短冊に願い事を・・・



こんな感じに仕上がりました。



サイトに戻って少し時間があったので
トランプをしました。
ババ抜きです。
ちなみに私が負けました。



最後は焚火です。
肌寒かったのでちょうどいい感じでした。



火の当番も長女に任せました。
やけどに注意!


ということで初日はこれで
おしまい。

2日目に続く。




























  


2012年07月15日

プチトマト(その2)


4月末に植えたプチトマトが
ボーボーになっちゃったので
少し枝引きをしました。



こちらはフルーツルビーさん。
中玉で食べ応えありそう。



こちらはピンキーさん。
すでに赤くなっているものもあり
試食済み。
皮が薄くて、甘くて酸味が少ない。
美味しいです。


ガッツリ収穫して
いろんな料理を試してみたいです。  


Posted by pinebird at 16:24Comments(2)家庭菜園