ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月29日

晩秋の北山公園キャンプ場でおやじソロ

11月28日(土)から29日(日)にかけ、キャンプに出かけました。
今回もキャンプ仲間の羊博士とおやじソロです。







11月28日(土)
今回はこちら、茨城県笠間市にある北山公園キャンプ場。
到着早々、良い雰囲気の公園に癒されました。







園内には紅葉も見られ、落ち着いた雰囲気。
天気も良く、絶好のキャンプ日和で。。。







まずはチェックイン前にランチを。
セブンイレブンで買ってきたカツカレー。
うまし。
公園のベンチでおっさん二人で仲良く弁当。
はたから見たら、ちょっと怪しいか?







ちょうど13時ころになったのでチェックイン。
管理棟でいくつかの注意事項をレクチャーされ、指定サイトを与えてもらいました。
こちらのキャンプ場の魅力は、何といっても無料ってことでしょうか。


初めての利用だったので若干不安も持ちつつ、サイトへ。
サイトへは車の乗り入れはできません。
手前の駐車場に止め、なだらかな坂を荷物担ぎながら登ります。
寒さどころか、体はほかほか、熱いくらいでした(笑)






こちらが今回のサイト。
23、24、25番。
キャンプ場の奥の方、連番になっている広いサイトでした。
木々に囲まれ、雰囲気も良い感じ。









今回はおやじソロなので荷物も少なめ。
サクッと設営完了です。







トイレは駐車場に隣接しています。
清掃も行きとどき、きれいでした。
ただ・・・サイトから遠すぎかな~







トイレも済ませ、まずは今晩の焚火の準備。
何といってもキャンプと言えば焚火ですから・・・
準備は怠らず。
焚きつけの針葉樹の葉、小枝、そして行きの道中、ホームセンターで購入した薪。
これだけあれば十分でしょう。







ここでようやくプシュ~
やっぱりビールはうまし。
そしてビールはやっぱりキリンラガー。
プチ贅沢をお許しください。







こちらが炊事場。
こちらもきれいに管理され、清潔でした。
流し場に落ち葉がたまっていたのはご愛嬌ってことで(笑)







午後も時間が経過するにつれ、気温が下がってきました。
ということで着火。







炭に火も行きとどき、こうなればつまみづくり。
砂肝とエリンギのアヒージョ。
手軽でつまみにもってこいです。







ビールが進めば次はこちら。
笠間市の地酒、松緑。








熱燗で。
秋キャンはやはりこれですな。







熱燗といえば、モツ煮込み
市販のパッキングされたモツ煮を温めて。
こちらもつまみには最高です。
熱燗で体を温めます。







日も沈んで参りました。
かなり冷え込むことを想定していたものの、今晩は風もなく、炭火を囲んでいたのでブルブル震えることはなかったです。






サイト前の電灯が明るく、ランタンすら不要(笑)
至れり尽くせりでちょっと笑っちゃいました。







お酒もすすみ、いよいよ焚火!
夜も更けてきたぜ~

などと言っていましたが、時計を見たら17時30分。
あれ?
このままでは20時まで持たずでは?







焚火最高。








今晩の〆。
とんがらし麺で体を温めます。







いろいろしゃべくりました。
昼過ぎの午後から、ダラダラとおっさん二人でまったり。
十分満喫ですな。


サイトには警備員のおじさんが夕方と夜、計2回巡回に来てくれました。
無料のキャンプ場に警備員派遣って。
すごいな笠間市。








月も登ってまいりました。
結局就寝は23時。

また明日ということで。











11月29日(土)
朝です。
昨晩は2時ごろ、寒さで目覚め。
ダウンジャケットを羽織って、2度寝。

結局起きたら8時でした。
おっさん二人で朝寝坊。
キャンプ場で寝坊はめずらしい。。。








日も差し込み、今朝も良い天気。







朝から暖かいモノを!







鍋焼きうどん、いいね!







乾燥撤収を目指します!







おやじソロなので撤収も楽ちん。
おおむね乾燥撤収もできました。
10時、撤収となりました。







このキャンプ場、おやじソロなら持ってこいの感じ。
無料だし、地元栃木からも1時間程度。
また来よう!と羊博士と話していましたが、このような張り紙が。


ことしの12月から4~5年程度、閉鎖らしい。

管理棟の方に伺ったところ、大々的にキャンプ場を改良するようです。
もしかしたらリニューアル後は有料になるかもとか。。。

ちょっと残念な気もしましたが、出来上がりを楽しみに待つことにしましょう!







北山公園。
良い公園ですね。

霊園や斎場に併設された公園なので、市もお金をかけて整備してるのもあると思いますが。。。
それにしたって立派な公園。

市内にも美術館や神社、笠間焼など見どころもたくさんありそう。

また今度、ゆっくり笠間市探訪でもしてみようかな~





今年のキャンプはこれでおしまい。
来年もキャンプを楽しみたい、そう思うのでした。

羊博士、来年もよろ。

  


Posted by pinebird at 15:44Comments(2)北山公園キャンプ場