2011年10月15日
秋キャン イン 出流ふれあいの森!
10月8日(土)から9日(日)にかけて秋のキャンプに行ってきました。
今回は、長女のガールスカウト仲間のひーちゃん家族と一緒です。

今回の行先はこちら。
栃木市にある『出流ふれあいの森キャンプ場』です。
出流は「いづる」と読みます。
初めてお邪魔しました。
上三川町発で北関東道 宇都宮上三川IC~栃木ICを利用したら1時間くらいで着いちゃいました。

今回はオートサイトをチョイス。
このキャンプ場は公営なので格安です。
ちなみに、オートサイトは1泊3025円でした!
トイレも流し場も奇麗でしたよ~
サイトは周りに比べてちょっと高く盛土されていて土俵みたい。

このキャンプ場は10時チェックインで
しかもサイトは早い者勝ちでチョイス。
今回は11番12番をゲットできました。
というわけで、設営完了。

着いたら子どもたち4人はスケッチ。
100円ショップでスケッチブックを購入!
皆にプレゼントしました。
周りは木々に覆われ、良い風景。
これからキャンプに来たら
スケッチは日課にしようっと!

出来栄えはこんな感じ。
良い感じ!!
さぁ~
ここからはお昼ごはんの準備だよ~

ひーちゃんママが何やらはじめたよ・・・・

自分は現地で燻製つくり。
スモークチーズと燻製たまごだよ~
さぁどうなる事やら・・・

ひーちゃんパパは焼肉係。
昨日吟味して買ってきてくれたお肉。
めっちゃ うんまい!!!!

こんな美味しいお肉があるなら
飲まないと!
今回の お飲み物は こちら。
ハイボール。
ウィスキーがお好きでしょ~

じゃじゃ~ん
こちらはあつあつのピザです。
ダッチオーブンで焼き上げました。
先ほどの ひーちゃんママが作っていたのはピザ生地。
キャンプ場で生地から作って・・・発酵させて・・・焼き上げるなんて。
最高に美味しかったです!!
ひーちゃんママはパン作り大得意なのです!

子どもたちは、ガールスカウトで伝授されてきた
ポテチサラダづくり。
作り方は至って簡単。
レタスを手でちぎり、カルビーコンソメパンチをバリバリにわって混ぜて
マヨネーズで塗したら完成!
シンプルだけど、めっちゃ美味です。
というわけで、お昼は大満足!
お腹もいっぱいになったところで、さぁここからは探検開始!

公園内は広そうですぞ!
夜まで時間があるので探検へGo!

サイト内にはこんな小川が流れてます。
夏場は水遊びできそう!!

さぁ橋を越えて、その先には・・・

むむむ!
結構遊具がたくさんあるよ~

ターザンロープ!

そして目玉は~
長ーい滑り台

子どもたちは満足のようでした。

途中 昆虫なんかもいたりして・・・
ナナフシかな?
園内は結構広く、自然豊かで
気持ちが良かったです。
結構遊んだので、そろそろ夜ごはんの準備だよ!
今晩は、あったまるモノがテーマ。

ということで、大人たちはこちら。
スンドゥプ鍋です。
辛めの韓国鍋ってとこなのかな?
スーパーで鍋汁は売ってます。
適当に具を入れて煮れば出来上がり。
簡単だけど、秋の夜には間違いなしの美味しさです!

ひーちゃんパパは子供たちに、こちらを作ってくれました。
トマトビーンズです。
作りなれている感もあり、味は格別。
おいすぃ~かったよん~

夜のおつまみ。
お昼にスモークしておいた、チーズとたまご。
今回は、くるみのウッドを使いましたが、
クセもなく、美味しかったです。
特にたまごは、半熟さも、味付けも良かった。
ちょっとだけ、自画自賛(笑)

そして、点火
秋キャンの醍醐味。
いよいよ宴も盛り上がってきたよ~

夜のシメは、子供たちのショータイム。
即席で作った劇とか、歌とか、踊りとか・・・
いろいろ披露してくれました。
こういうのがあると心和むし、癒される。
だからキャンプはやめられません(笑)
というわけで、今日はお休み~
翌朝。。。
グッスリ眠れました。
秋は夏に比べて良く眠れます。

サイトの隣には、こんな感じの市道?が隣接してますが、
夜は全くと言っていいほど交通がありません。
なので、静かでした。

朝ごはん作りは、ひーちゃんパパに全てお任せ。
ひーちゃんパパの所有・・・トラメッズィ~ノで朝ごはん。
昨日の残りのトマトビーンズにチーズを混ぜてサンド。

焼き上がりはこんな感じ。
めっちゃ美味いやん!

キャンプ場の朝って最高だよね~

そんなこんなで1泊2日のキャンプはあっという間におわりです。
今回のキャンプは、すべての食事が美味しくって大満足!
食べ物が美味しいと、心も満たされるねぇ~
風もなく、寒くもなく、暑くもなく、良いキャンプとなりました。
というわけで、チェックアウト10時に帰宅の途へ・・・

途中、国道4号バイパスに隣接する『道の駅しもつけ』に寄りました。

結構太陽もサンサンと輝き、暑かったので
何気にかき氷を食べましたが・・・
日光天然氷で作った、なんとも舌触りのよい かき氷
こんなに美味しいの初めてでした。
蔵元松月さんって・・・もしかして有名???
最後のおまけまで、美味しかったよ~ん
ひーちゃん家族の皆様お世話になりました!
今回は、長女のガールスカウト仲間のひーちゃん家族と一緒です。
今回の行先はこちら。
栃木市にある『出流ふれあいの森キャンプ場』です。
出流は「いづる」と読みます。
初めてお邪魔しました。
上三川町発で北関東道 宇都宮上三川IC~栃木ICを利用したら1時間くらいで着いちゃいました。
今回はオートサイトをチョイス。
このキャンプ場は公営なので格安です。
ちなみに、オートサイトは1泊3025円でした!
トイレも流し場も奇麗でしたよ~
サイトは周りに比べてちょっと高く盛土されていて土俵みたい。
このキャンプ場は10時チェックインで
しかもサイトは早い者勝ちでチョイス。
今回は11番12番をゲットできました。
というわけで、設営完了。
着いたら子どもたち4人はスケッチ。
100円ショップでスケッチブックを購入!
皆にプレゼントしました。
周りは木々に覆われ、良い風景。
これからキャンプに来たら
スケッチは日課にしようっと!
出来栄えはこんな感じ。
良い感じ!!
さぁ~
ここからはお昼ごはんの準備だよ~
ひーちゃんママが何やらはじめたよ・・・・
自分は現地で燻製つくり。
スモークチーズと燻製たまごだよ~
さぁどうなる事やら・・・
ひーちゃんパパは焼肉係。
昨日吟味して買ってきてくれたお肉。
めっちゃ うんまい!!!!
こんな美味しいお肉があるなら
飲まないと!
今回の お飲み物は こちら。
ハイボール。
ウィスキーがお好きでしょ~
じゃじゃ~ん
こちらはあつあつのピザです。
ダッチオーブンで焼き上げました。
先ほどの ひーちゃんママが作っていたのはピザ生地。
キャンプ場で生地から作って・・・発酵させて・・・焼き上げるなんて。
最高に美味しかったです!!
ひーちゃんママはパン作り大得意なのです!
子どもたちは、ガールスカウトで伝授されてきた
ポテチサラダづくり。
作り方は至って簡単。
レタスを手でちぎり、カルビーコンソメパンチをバリバリにわって混ぜて
マヨネーズで塗したら完成!
シンプルだけど、めっちゃ美味です。
というわけで、お昼は大満足!
お腹もいっぱいになったところで、さぁここからは探検開始!
公園内は広そうですぞ!
夜まで時間があるので探検へGo!
サイト内にはこんな小川が流れてます。
夏場は水遊びできそう!!
さぁ橋を越えて、その先には・・・
むむむ!
結構遊具がたくさんあるよ~
ターザンロープ!
そして目玉は~
長ーい滑り台
子どもたちは満足のようでした。
途中 昆虫なんかもいたりして・・・
ナナフシかな?
園内は結構広く、自然豊かで
気持ちが良かったです。
結構遊んだので、そろそろ夜ごはんの準備だよ!
今晩は、あったまるモノがテーマ。
ということで、大人たちはこちら。
スンドゥプ鍋です。
辛めの韓国鍋ってとこなのかな?
スーパーで鍋汁は売ってます。
適当に具を入れて煮れば出来上がり。
簡単だけど、秋の夜には間違いなしの美味しさです!
ひーちゃんパパは子供たちに、こちらを作ってくれました。
トマトビーンズです。
作りなれている感もあり、味は格別。
おいすぃ~かったよん~

夜のおつまみ。
お昼にスモークしておいた、チーズとたまご。
今回は、くるみのウッドを使いましたが、
クセもなく、美味しかったです。
特にたまごは、半熟さも、味付けも良かった。
ちょっとだけ、自画自賛(笑)
そして、点火

秋キャンの醍醐味。
いよいよ宴も盛り上がってきたよ~
夜のシメは、子供たちのショータイム。
即席で作った劇とか、歌とか、踊りとか・・・
いろいろ披露してくれました。
こういうのがあると心和むし、癒される。
だからキャンプはやめられません(笑)
というわけで、今日はお休み~
翌朝。。。
グッスリ眠れました。
秋は夏に比べて良く眠れます。
サイトの隣には、こんな感じの市道?が隣接してますが、
夜は全くと言っていいほど交通がありません。
なので、静かでした。
朝ごはん作りは、ひーちゃんパパに全てお任せ。
ひーちゃんパパの所有・・・トラメッズィ~ノで朝ごはん。
昨日の残りのトマトビーンズにチーズを混ぜてサンド。
焼き上がりはこんな感じ。
めっちゃ美味いやん!
キャンプ場の朝って最高だよね~
そんなこんなで1泊2日のキャンプはあっという間におわりです。
今回のキャンプは、すべての食事が美味しくって大満足!
食べ物が美味しいと、心も満たされるねぇ~
風もなく、寒くもなく、暑くもなく、良いキャンプとなりました。
というわけで、チェックアウト10時に帰宅の途へ・・・
途中、国道4号バイパスに隣接する『道の駅しもつけ』に寄りました。
結構太陽もサンサンと輝き、暑かったので
何気にかき氷を食べましたが・・・
日光天然氷で作った、なんとも舌触りのよい かき氷
こんなに美味しいの初めてでした。
蔵元松月さんって・・・もしかして有名???
最後のおまけまで、美味しかったよ~ん

ひーちゃん家族の皆様お世話になりました!