ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月22日

白馬岳(2日目)

7月18日(火)
白馬岳(2日目)
朝。
4:00起床。
昨晩から建物に吹き付ける風と雨の音。
外に出てみると、視界はうっすら。
強風と時より吹き付ける雨。
ときどき雪。。。





白馬岳(2日目)
事前の天気予報では晴れでしたが。
やはり山の天気は変わりやすいです。

5時に朝食を済ませ、本来なら早々に下山開始の予定でしたが、天候の様子をみることに。
スカイプラザで待機。






白馬岳(2日目)
落ちつく店内






白馬岳(2日目)
その後、受付の所でスタッフの方と情報交換。
安全な下山ルートは、栂池方面と決定。

風は強いですが、雨がおさまってきました。

8:15
下山開始






白馬岳(2日目)
少し歩くと、時よりガスも切れ、視界が良くなることも。
風は強いままです。
このルートは基本稜線歩きなので、風で吹き飛ばされないよう気をつけながら進みます。






白馬岳(2日目)
マスターが「この辺に雷鳥いそうじゃない!?」と言った瞬間
雷鳥発見!!!

初めて見た!!感動。







白馬岳(2日目)
9:50
小蓮華山登頂。
風は相変わらず。






白馬岳(2日目)
こんな悪条件でも花は咲いていました。






白馬岳(2日目)
ここからしばし歩くと、晴れ間が。
白馬岳が見え隠れ。
残念ながらPEAKは拝めず。






白馬岳(2日目)
振り向くと次なる目的地 白馬大池。






白馬岳(2日目)
11:10
白馬大池山荘到着






白馬岳(2日目)
ここの花畑きれいでした。






白馬岳(2日目)
ここでしばし休息ののち、栂池方面へ。





白馬岳(2日目)
岩と岩の間を歩く。
結構足にきます。






白馬岳(2日目)
下りの雪渓は要注意。
滑落したら危険なので。






白馬岳(2日目)
木道もあり。
下山ルートはバラエティに富んだ山歩き。






白馬岳(2日目)
14:20
栂池ヒュッテ到着。

何とか無事に下山できました。

下山途中、晴天になったと思えば突然の雨。
風雨に四苦八苦しながらも下山ができました。






白馬岳(2日目)
ここからはロープウエーで下山。
白馬岳を眺めつつ、今回の山旅は終了です。






日本百名山の白馬岳。
色々な景色を堪能しながらの山歩きとなりました。
しかし、やはり北アルプス。
天候も含め、刻一刻と条件が変わっていくところがあり、今回は良い経験ができたと思っています。
ありがとう、白馬岳。








おまけ
白馬岳(2日目)
遅いお昼。
というか夕食かな。

長野市内を色々めぐってたどり着いたのがこちら。
長野と言ったらお蕎麦です(笑)






白馬岳(2日目)
チェーン店っぽかったのであまり期待はせず入店しましたが、とても美味しく頂けました。
このチェーン店、長野のほかにないのかな?
栃木にあったら繁盛しそう。






最後に。
マスターお疲れ様でした。
また山行きましょう。
よろしくです!
















この記事へのコメント
やっぱ、北アルプスはいいですよね~
景色が断然違います。

pinebirdさんも今回が初雷鳥でしたか。
ボクも、この前の常念が初雷鳥でした。
未だ見たこと無いなんて、なんか肩身が
せまかったのでホッとしました。

白馬もいつか行ってみたいなぁ
Posted by そーしんそーしん at 2017年07月22日 12:07
そーしんさん
こんにちは

やっと雷鳥に出会えましたよ(笑)

北アルプスいいですよねー
今回あえて記事にはしませんでしたが、若い女性が足を負傷して長野県警のヘリに運ばれていくとこに遭遇しました。
山は厳しさもありますね。
天候には恵まれませんでしたが、なんか今回は色々な経験できて、記憶に残る山旅になりました。

そーしんさんの今後の山旅も楽しみにさせていただきます!
Posted by pinebirdpinebird at 2017年07月22日 17:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬岳(2日目)
    コメント(2)