2013年11月23日
雨巻山 2013秋
11月22日(金)
益子町の雨巻山へ登山に出かけました。
今回はソロ登山です。
9時15分登山開始。
10時50分登頂。
途中、カメラを落として無くすというアクシデント発生。
やむを得ず、落としたところまで必死に下山。
奇跡的に落ちていた我がカメラを見つけ、ホッとしましたが、
これにより約20分程度ロス。
心おれそうでしたが、なんとか登頂。
そのかわり、富士山が見えました。
頂上でコーヒーを飲んで、しばしマッタリ。
その後、下山開始。
下山は、猪転げ坂を経由して下山。
12:35
無事下山。
今日のお昼は、雨巻山に隣接する 『茶屋雨巻』 へ
平日限定ランチ ピザ マルゲリータセットをチョイス。
今回で2度目の訪問でしたが、
相変わらず、良い雰囲気で、ピザも美味しかったです!
雨巻山登山。
今回の行程は、約3時間。
里山としては魅力的なお山です。
また来ます!
2013年11月05日
秋の塩原!そしてソロ!in 塩原グリーンビレッジ(2日目)
2日目です。

朝は6時に起床。
テントは露でびっしょりでした。
ですが寒さ対策はしていたので、
全く寒さを感じず、朝までぐっすりでした。

そして天気は良好

朝はコーヒーから始まりました。

チェックアウトの時間は12時の設定なので
気持ち的にも、かなりのんびり過ごせました。

朝食は、昨日買っておいた
ヨークベニマルのパン屋さんのパン。
ケトルのうえに載せて温めて食べました。

あと、朝から坦々麺。
羊博士のいつもの朝メニュー、真似してみました(笑)

チェックアウトまで時間もあるし、
ゆっくり温泉に入ってきました。

この旅3度目の温泉入浴。
もとは取れたかな~

風呂からもどり、撤収にとりかかりました。
今回はソロなので、撤収もあっという間に終わっちゃいました。

ということで、早めに撤収も完了しましたので
早めのチェックアウト。
名残惜しい感じもしましたが・・・
いざ、次なる目的地へ向かいました。
車中を流れる音楽は
当然、今日も THE BLUE HEARTS でした。

途中、セブンイレブンで昼食を買って、
向かった先はこちら。

この先へ進むと目的地が現れます。

ここは 沼っ原湿原
とてもいい雰囲気なのですが、人はまばらでした。
こちらのベンチでお昼としました。

ササッと昼食を済ませ、この先に見える湿原を目指しました。

クマ出没に注意しつつ
散策路を進みました。

綺麗に整備され、歩きやすく
雰囲気の良い木道が続きます。

羊博士が記念撮影してくれたので
たまには我が後ろ姿をアップ。
足が短いな、俺。

振り向くと良い景色。

針葉樹の葉が落ちて
じゅうたんのようになっていました。

ちょっとノスタルジックって感じ?
ノスタルジックの意味は詳しくわかりませんが。

湿原の風景。

途中休憩所も綺麗に整備されていました。
ここでしばし休憩です。

何とも言えない良い空間。
塩原や那須高原の主要スポットは、結構混雑していましたが、
こちらの沼っ原は人まばら。
こんなに良いところなのに。
穴場かもしれません。
まだまだ地元栃木にも良いスポットがあると
実感しました。
これからも、いろいろ探して
栃木の穴場スポットを満喫しようと思いました。

ということで、この旅もおしまいです。
今年最後を締めくくる、とても良いキャンプ&トレッキングとなりました。
ソロ活動を許してくれた家族の皆様。
そして羊博士と家族の皆様。
ありがとう。
また、来年もキャンプ行きましょ~!
おしまい。
朝は6時に起床。
テントは露でびっしょりでした。
ですが寒さ対策はしていたので、
全く寒さを感じず、朝までぐっすりでした。
そして天気は良好

朝はコーヒーから始まりました。
チェックアウトの時間は12時の設定なので
気持ち的にも、かなりのんびり過ごせました。
朝食は、昨日買っておいた
ヨークベニマルのパン屋さんのパン。
ケトルのうえに載せて温めて食べました。
あと、朝から坦々麺。
羊博士のいつもの朝メニュー、真似してみました(笑)
チェックアウトまで時間もあるし、
ゆっくり温泉に入ってきました。
この旅3度目の温泉入浴。
もとは取れたかな~

風呂からもどり、撤収にとりかかりました。
今回はソロなので、撤収もあっという間に終わっちゃいました。
ということで、早めに撤収も完了しましたので
早めのチェックアウト。
名残惜しい感じもしましたが・・・
いざ、次なる目的地へ向かいました。
車中を流れる音楽は
当然、今日も THE BLUE HEARTS でした。
途中、セブンイレブンで昼食を買って、
向かった先はこちら。
この先へ進むと目的地が現れます。
ここは 沼っ原湿原
とてもいい雰囲気なのですが、人はまばらでした。
こちらのベンチでお昼としました。
ササッと昼食を済ませ、この先に見える湿原を目指しました。
クマ出没に注意しつつ
散策路を進みました。
綺麗に整備され、歩きやすく
雰囲気の良い木道が続きます。
羊博士が記念撮影してくれたので
たまには我が後ろ姿をアップ。
足が短いな、俺。
振り向くと良い景色。
針葉樹の葉が落ちて
じゅうたんのようになっていました。
ちょっとノスタルジックって感じ?
ノスタルジックの意味は詳しくわかりませんが。
湿原の風景。
途中休憩所も綺麗に整備されていました。
ここでしばし休憩です。
何とも言えない良い空間。
塩原や那須高原の主要スポットは、結構混雑していましたが、
こちらの沼っ原は人まばら。
こんなに良いところなのに。
穴場かもしれません。
まだまだ地元栃木にも良いスポットがあると
実感しました。
これからも、いろいろ探して
栃木の穴場スポットを満喫しようと思いました。
ということで、この旅もおしまいです。
今年最後を締めくくる、とても良いキャンプ&トレッキングとなりました。
ソロ活動を許してくれた家族の皆様。
そして羊博士と家族の皆様。
ありがとう。
また、来年もキャンプ行きましょ~!
おしまい。
2013年11月04日
秋の塩原!そしてソロ!in 塩原グリーンビレッジ(1日目)
11月2日(土)~3日(日)
今年を締めくくろうと、
今年最後のキャンプに出かけました。
今回は羊博士と男2人だけのソロ×ソロキャンプとなりました(笑)

行先はこちら。
塩原グリーンビレッジ
11月になると、料金設定が極端に値下がりします。
今回は・・・
サイト1050円+大人使用料1050円×2名+AC電源1050+入湯税100円×2名=4,400円也
つまり、ひとり2,200円。
しかも・・・
併設する温泉施設『福のゆ』 入りたい放題で!!
さらにさらに、
本来13時チェックインなのですが、
11時半に到着してしまった我々は、ダメもとで相談してみたら・・・
チェックインOK!!!とのこと。
めっちゃラッキー
ありがたく、早々にチェックインさせてもらいました

そして、この時期
塩原は紅葉真っ盛り!

サイト内も紅葉も真っ盛りでした

私たちはこの端っこの
狭~いサイトを選びました。
このサイト選んで正解でした。。。
なぜなら・・・

サイトから見渡せる景色が最高でしたので

ということで、サクっと設営完了。
今回は、羊博士はシェルターにインナールームで
そしてわたしはアメドにひとりで過ごすことにしました。

ん~じゃ~
早速プシュ~

羊博士のシェルターでマッタリ過ごしました。
夜に備えて電気ストーブもセッティングしてくれました。

秋の紅葉を存分に満喫しながら

途中のヨークベニマル矢板店で買ってきた
ランチを頂きました。
かる~く、おにぎりとカップラーメンで(笑)

腹ごしらえの後は~

ハロウィンの置物に挨拶しつつ・・・

向かった先はこちら。
キャンプ場脇に沿って整備されている
トレッキングコースへ向かいました。

塩原温泉を中心に整備されているトレッキングコース。
いくつもコースが設定されているようです。
早速コースをスタート。
向かうは塩原温泉ビジターセンター!

途中、箒川沿いをゆっくりと歩きました。
大きな岩が横たわっていました。
野生児ミスターなら、また無意味に岩に登るのだろう・・・
と思いました・・・
が、今回ミスターは不参加。。。残念なり。

塩原温泉と箒川と紅葉
良い雰囲気ですね~
楽しくトレッキングを続けました。

しばらくすると目的地へ~

到着しました~
塩原温泉ビジターセンター です!

こちらには初めて訪れました。
近隣の動植物についての案内がたくさん展示されていたり、
ネイチャーガイドがトレッキングコースを案内してくれたりしていて
塩原を散策するなら一度寄ってみると良いかもしれないお勧めスポットでした。

そのあと七ツ岩吊橋に向かいました。

ここからの景色も良かったです!

この吊り橋ちょっとした仕掛けがあって・・・

下をのぞくと
網あみから、下を流れる箒川が丸見え。
ちょ~高い~

ということで、折り返し。
すばらしい石積みがありました。

天皇の間は紅葉が綺麗!
ですが入館は有料でしたので、じろじろながめて帰ってきました。

約1時間半のトレッキングを満喫し
サイトへ戻ってきました。

しばし歩いた程よい疲れと汗を流すため、
お待ちかねの温泉へ!
とっても良い湯で、じっくり温泉に浸かってきました
無料だし、最高でした~

その後はもちろん。
プシュリング。

山々に挟まれたこのサイト。
夕暮れも早いです。
ということで、早めの焚火
メラメラ揺れる炎見てるだけで癒されますね(笑)

約2時間近く焚火でのんびりした後は
夕食の時間です。
シェルターに入って、まずは熱燗で

そしてこんな夜は、鍋ですね!
ヨークベニマルで売っていた鍋用の野菜。
おつとめ品とはいえ、これだけ入っていて140円。
お買い得品をゲットしました

そしてゆっくりと鍋をつつきながら
熱燗を。
そしていろいろな話を男二人で。
いろんな話題になりましたが、
やっぱりメインはアウトドアの話。
来年の目標??など、長い間話し合いました(笑)

ほんでもって、
本日2回目の温泉へ。
あったまるわ~

戻ってきたらウイスキーハイボールで喉を潤しました。
ウイスキーがお好きです~

ということで、充実した1日目が終わりました。
22時就寝で。
塩原の山間部。
寒さについては、かなり心配していましたが
風もなく、温泉でぽかぽかでしたので
爆睡してしまいました。
また明日へ
つづく。
今年を締めくくろうと、
今年最後のキャンプに出かけました。
今回は羊博士と男2人だけのソロ×ソロキャンプとなりました(笑)
行先はこちら。
塩原グリーンビレッジ

11月になると、料金設定が極端に値下がりします。
今回は・・・
サイト1050円+大人使用料1050円×2名+AC電源1050+入湯税100円×2名=4,400円也
つまり、ひとり2,200円。
しかも・・・
併設する温泉施設『福のゆ』 入りたい放題で!!
さらにさらに、
本来13時チェックインなのですが、
11時半に到着してしまった我々は、ダメもとで相談してみたら・・・
チェックインOK!!!とのこと。
めっちゃラッキー
ありがたく、早々にチェックインさせてもらいました

そして、この時期
塩原は紅葉真っ盛り!
サイト内も紅葉も真っ盛りでした

私たちはこの端っこの
狭~いサイトを選びました。
このサイト選んで正解でした。。。
なぜなら・・・
サイトから見渡せる景色が最高でしたので

ということで、サクっと設営完了。
今回は、羊博士はシェルターにインナールームで
そしてわたしはアメドにひとりで過ごすことにしました。
ん~じゃ~
早速プシュ~
羊博士のシェルターでマッタリ過ごしました。
夜に備えて電気ストーブもセッティングしてくれました。
秋の紅葉を存分に満喫しながら
途中のヨークベニマル矢板店で買ってきた
ランチを頂きました。
かる~く、おにぎりとカップラーメンで(笑)
腹ごしらえの後は~
ハロウィンの置物に挨拶しつつ・・・
向かった先はこちら。
キャンプ場脇に沿って整備されている
トレッキングコースへ向かいました。
塩原温泉を中心に整備されているトレッキングコース。
いくつもコースが設定されているようです。
早速コースをスタート。
向かうは塩原温泉ビジターセンター!
途中、箒川沿いをゆっくりと歩きました。
大きな岩が横たわっていました。
野生児ミスターなら、また無意味に岩に登るのだろう・・・
と思いました・・・
が、今回ミスターは不参加。。。残念なり。
塩原温泉と箒川と紅葉

良い雰囲気ですね~
楽しくトレッキングを続けました。
しばらくすると目的地へ~
到着しました~
塩原温泉ビジターセンター です!
こちらには初めて訪れました。
近隣の動植物についての案内がたくさん展示されていたり、
ネイチャーガイドがトレッキングコースを案内してくれたりしていて
塩原を散策するなら一度寄ってみると良いかもしれないお勧めスポットでした。
そのあと七ツ岩吊橋に向かいました。
ここからの景色も良かったです!
この吊り橋ちょっとした仕掛けがあって・・・
下をのぞくと
網あみから、下を流れる箒川が丸見え。
ちょ~高い~
ということで、折り返し。
すばらしい石積みがありました。
天皇の間は紅葉が綺麗!
ですが入館は有料でしたので、じろじろながめて帰ってきました。
約1時間半のトレッキングを満喫し
サイトへ戻ってきました。
しばし歩いた程よい疲れと汗を流すため、
お待ちかねの温泉へ!
とっても良い湯で、じっくり温泉に浸かってきました

無料だし、最高でした~
その後はもちろん。
プシュリング。
山々に挟まれたこのサイト。
夕暮れも早いです。
ということで、早めの焚火

メラメラ揺れる炎見てるだけで癒されますね(笑)
約2時間近く焚火でのんびりした後は
夕食の時間です。
シェルターに入って、まずは熱燗で

そしてこんな夜は、鍋ですね!
ヨークベニマルで売っていた鍋用の野菜。
おつとめ品とはいえ、これだけ入っていて140円。
お買い得品をゲットしました

そしてゆっくりと鍋をつつきながら
熱燗を。
そしていろいろな話を男二人で。
いろんな話題になりましたが、
やっぱりメインはアウトドアの話。
来年の目標??など、長い間話し合いました(笑)
ほんでもって、
本日2回目の温泉へ。
あったまるわ~
戻ってきたらウイスキーハイボールで喉を潤しました。
ウイスキーがお好きです~

ということで、充実した1日目が終わりました。
22時就寝で。
塩原の山間部。
寒さについては、かなり心配していましたが
風もなく、温泉でぽかぽかでしたので
爆睡してしまいました。
また明日へ
つづく。