2017年10月14日
穂高岳(1日目)

10月8日~10月10日
2泊3日で穂高岳へ
今回は職場関係の山の先輩方と。
涸沢~奥穂高~北穂高を満喫してきました。

10月8日
自宅を3:30に出発。
今回、途中から運転を代わっていただき、自分は車中から長野の山を写真撮影。
テンションあがります(笑)

8:20
まずは沢渡へ。
連休ということもあり、駐車場はほぼ満車。
そんな中、茶嵐の駐車場に。
なんとか駐車場を確保できました。

バス停で往復のチケットゲット。

バス停でバスを待ちます。

9:20
上高地 河童橋へ。

ここからの景色はいつ見ても良いわ~
感動です!
天気もよく、最高です。

河童橋、激混みです。
連休ということと、紅葉が結構早く進んでいることもあり、観光者はたくさんいました。
今日の目標地、涸沢も激混みは必至です。。。

梓川
癒されます。

10:00
明神到着。

天気も良いし、程良いペースで進みます。

山を眺めながら・・・

10:50
徳沢ロッヂへ。

ここのテント場。
雰囲気いいわ~
ここにキャンプしに来るだけでも良いかも!!

ここで昼食。
もちろんセブン&アイです。

今回2泊3日ということで、バックパックをレンタル。
といっても、実は職場の後輩が「貸しますよ~」と言ってくれて、快く貸してくれました。
たぶん本人も行きたかったみたいですが、その気持ちをこのバックパックに託してくれました。

結果、50リッターでよかった。
大活躍してくれました。

先に進みます。
標高が上がるにつれ、少しずつ、紅葉が進んできました。

12:20
横尾到着。

三歩のお出迎え。
事故の多さ、身が引き締まります。

横尾からの風景も良かった。

橋歴板。

少々の休憩ののち、さらに先へ進みます。

梓川。

13:30
本谷橋へ。
この辺から紅葉が益々綺麗に。

太陽がまぶしい。
ホント天気がよく、最高です。

山の先輩と紅葉。




15:20
涸沢ヒュッテへ。
人気の山小屋。
当然ながら激混みでした。

まぁ、穂高岳を背に雰囲気の良い山小屋ですから。
激混みも想定の範囲内です(笑)

本日の夕食をいただき、早々に就寝。
といっても、寝床は布団4枚に10人。
厳密にいうと、我々は3人で泊まったので・・・
布団1枚に3人で寝ました。
寝返り不可ですけど・・・
明日はいよいよ奥穂高へ
続く。
Posted by pinebird at 00:07│Comments(2)
│登山・ハイク
この記事へのコメント
連休は奥穂・北穂に行かれたんですね。
いいないいなぁ
来年は奥穂行きたいな。
それにしても、布団1枚3人ですか。
涸沢は、テン場も張るスペースが本当になくなるって言いますからね。
このシーズンはしょうがないんでしょうね。
続編は絶景の紅葉でしょうか。
いいないいなぁ
来年は奥穂行きたいな。
それにしても、布団1枚3人ですか。
涸沢は、テン場も張るスペースが本当になくなるって言いますからね。
このシーズンはしょうがないんでしょうね。
続編は絶景の紅葉でしょうか。
Posted by そーしん
at 2017年10月14日 09:54

そーしんさん
こんにちは
念願の奥穂~北穂行って来ました。
数年前から毎年オファー頂いていたのですが、なかなか都合が合わず、今年やっと行くことができました。
布団一枚に3人。同じ部屋のおっちゃんが、「修行だな」と言っていました(笑)
続編。これから岩稜の核心部に入っていくので、ビビリな私はカメラどころではなく。。。写真少なめです(笑)
こんにちは
念願の奥穂~北穂行って来ました。
数年前から毎年オファー頂いていたのですが、なかなか都合が合わず、今年やっと行くことができました。
布団一枚に3人。同じ部屋のおっちゃんが、「修行だな」と言っていました(笑)
続編。これから岩稜の核心部に入っていくので、ビビリな私はカメラどころではなく。。。写真少なめです(笑)
Posted by pinebird at 2017年10月14日 10:21