2015年07月05日
雨もまた良し!おやじソロ in ゆかりの森
7月4日(土)
キャンプに行きたい・・・
と思いながら、なかなか行けなくて・・・
おやじソロがしたいなぁ~
と、いうことで日程調整のうえ、いつものキャンプ仲間、羊博士とおやじソロに行くことが出来ました!!

向かった先はこちら。
つくば市豊里ゆかりの森
ずっと行ってみたかったキャンプ場です。
ブログを愛読させていただいている、そーしんさんのホームグランド(笑)
行ってきましたよ~

まずはチェックイン。
周辺はつくばの学園都市。
近未来的な施設がたくさんあるのに・・・
ほんと、森だな(笑)

サイトに入ったのは昼前。
予定時刻より早くチェックインしたのですが、受付のおばちゃんは快くOK!
ありがたし。
このキャンプ場はオールフリーサイトなんですね!
我がベースキャンプ地を物色し、お気に入りの場所を確保

買い物もまだだし・・・
とりあえず買い出しに。
取り急ぎランチを!
ということで、キャンプ場の周辺にてランチです。
今日は、キャンプ場にほど近い、こちらにてランチ。
鶏肉メインのレストラン。
唐揚定食を頂きました。ウマし。
その後、隣接するスーパーにてお買い物。
サイトに戻って本設営。
ベースキャンプが出来ました(笑)

ここでプシュー

虫よけキャンドルを灯し~
ずーっと団らん。
一歩も動かず。

夕方になって、そろそろディナーの準備です。
炭火に着火です。

今日はこちらを持参。
瓶は小さいですが、一応12年モノです(笑)

それから、羊博士からの差し入れは白ワイン。
茂木町で作っている、地元産のワイン。
わたくし好みで、甘くなくさっぱり。
最高~

おつまみづくり。
今日はアヒージョ作ってみました。
砂肝、小エビ、エリンギのアヒージョ。
簡単だし、お酒のつまみに最高です

ちょっと雨が強くなってきました。
が、タープに滴る雨音が癒されますね。
ホント心地よい時間を過ごしました。
雨もまた良しです(笑)

その後は炭火で焼き焼きです。
エリンギにめざし。
めざしの、ほろ苦さでお酒がすすみます。

次は砂肝(塩)と常陸牛ステーキ(塩)
とくに常陸牛~とろける~

つまみで十分お腹を満たしたおやじソロ×2オヤジは焚火を満喫。
焚き木は羊博士の自宅の剪定木。
ほどよい燃え具合で、いい感じ。

昼過ぎからずーっと、のんびり。
何するわけでもなく、ちょっとだけ仕事の話と、あとはほとんどアウトドアの話。
こういう時間がたまらんです。
今後のアウトドア展望など語りつつ、お開きに。

22時。
おじさんたちは寝る時間です。
ソロテント内を整理整頓してお休みタイムです。

ここからは一人時間。
わたしはお山のお勉強をして就寝。
雨止まずですが、また明日ってことで。。。
おやすみ。
7月5日(日)

昨晩は早寝でしたので、おやじたちは早起き。
わたしは6時起床でしたが、羊博士はもっと早かったみたい(笑)
朝はちょっと肌寒かったです。
ホットコーヒーを飲みました。

昨晩より、相変わらずの雨。
これでは乾燥撤収は諦めですね。

まぁ、あわてず朝ごはんです。
今日の私の朝ごはんはこちら。

ペペロンチーノ&坦々スープです。
イタリアン&チャイニーズですけど。

ここからは怒濤の撤収です。
雨の中、一気に撤収しました。
ソロなので、ひとり分の撤収はあっという間です。
このキャンプ場、二人合わせて1350円。
二人で割ってもひとり700円。
サイトはフリーで、まさに森。
自分の好きなようにサイトをレイアウト。
ワイルド感もあって、良いキャンプになりました。
キャンプって楽しいなぁ~
焚火を見ているだけで十分満足でした。
あ~
帰ってきて早々ですが。
キャンプ行きたいな~
おまけ。
結局、9時前には撤収完了。
帰るにはちょっと時間があるな~

ということで、今後に備えて下見です

向かった先はこちら。
筑波高原キャンプ場。

管理人さんがいないので、自由見学。
おー、ここがそーしんさんがソロってた2段目サイト。

ここから夜景が見えるんですね~
今日はガスってなにも見えず(笑)

アジサイが綺麗でした。
このキャンプ場はサイトにたどりつくまでに、荷物を最小限にとどめる必要ありですね。
&
ひとりでキャンプって・・・
しかも、正月三が日に・・・
モーレツに寂しすぎて、俺ならムリ(笑)
やっぱりそーしんさん、すげーな(笑)
キャンプに行きたい・・・
と思いながら、なかなか行けなくて・・・
おやじソロがしたいなぁ~
と、いうことで日程調整のうえ、いつものキャンプ仲間、羊博士とおやじソロに行くことが出来ました!!

向かった先はこちら。
つくば市豊里ゆかりの森
ずっと行ってみたかったキャンプ場です。
ブログを愛読させていただいている、そーしんさんのホームグランド(笑)
行ってきましたよ~


まずはチェックイン。
周辺はつくばの学園都市。
近未来的な施設がたくさんあるのに・・・
ほんと、森だな(笑)

サイトに入ったのは昼前。
予定時刻より早くチェックインしたのですが、受付のおばちゃんは快くOK!
ありがたし。
このキャンプ場はオールフリーサイトなんですね!
我がベースキャンプ地を物色し、お気に入りの場所を確保


買い物もまだだし・・・
とりあえず買い出しに。
取り急ぎランチを!
ということで、キャンプ場の周辺にてランチです。
今日は、キャンプ場にほど近い、こちらにてランチ。
鶏肉メインのレストラン。
唐揚定食を頂きました。ウマし。
その後、隣接するスーパーにてお買い物。

サイトに戻って本設営。
ベースキャンプが出来ました(笑)

ここでプシュー

虫よけキャンドルを灯し~
ずーっと団らん。
一歩も動かず。

夕方になって、そろそろディナーの準備です。
炭火に着火です。

今日はこちらを持参。
瓶は小さいですが、一応12年モノです(笑)

それから、羊博士からの差し入れは白ワイン。
茂木町で作っている、地元産のワイン。
わたくし好みで、甘くなくさっぱり。
最高~

おつまみづくり。
今日はアヒージョ作ってみました。
砂肝、小エビ、エリンギのアヒージョ。
簡単だし、お酒のつまみに最高です


ちょっと雨が強くなってきました。
が、タープに滴る雨音が癒されますね。
ホント心地よい時間を過ごしました。
雨もまた良しです(笑)

その後は炭火で焼き焼きです。
エリンギにめざし。
めざしの、ほろ苦さでお酒がすすみます。

次は砂肝(塩)と常陸牛ステーキ(塩)
とくに常陸牛~とろける~


つまみで十分お腹を満たしたおやじソロ×2オヤジは焚火を満喫。
焚き木は羊博士の自宅の剪定木。
ほどよい燃え具合で、いい感じ。

昼過ぎからずーっと、のんびり。
何するわけでもなく、ちょっとだけ仕事の話と、あとはほとんどアウトドアの話。
こういう時間がたまらんです。
今後のアウトドア展望など語りつつ、お開きに。

22時。
おじさんたちは寝る時間です。
ソロテント内を整理整頓してお休みタイムです。

ここからは一人時間。
わたしはお山のお勉強をして就寝。
雨止まずですが、また明日ってことで。。。
おやすみ。
7月5日(日)
昨晩は早寝でしたので、おやじたちは早起き。
わたしは6時起床でしたが、羊博士はもっと早かったみたい(笑)
朝はちょっと肌寒かったです。
ホットコーヒーを飲みました。

昨晩より、相変わらずの雨。
これでは乾燥撤収は諦めですね。

まぁ、あわてず朝ごはんです。
今日の私の朝ごはんはこちら。

ペペロンチーノ&坦々スープです。
イタリアン&チャイニーズですけど。

ここからは怒濤の撤収です。
雨の中、一気に撤収しました。
ソロなので、ひとり分の撤収はあっという間です。
このキャンプ場、二人合わせて1350円。
二人で割ってもひとり700円。
サイトはフリーで、まさに森。
自分の好きなようにサイトをレイアウト。
ワイルド感もあって、良いキャンプになりました。
キャンプって楽しいなぁ~
焚火を見ているだけで十分満足でした。
あ~
帰ってきて早々ですが。
キャンプ行きたいな~
おまけ。
結局、9時前には撤収完了。
帰るにはちょっと時間があるな~

ということで、今後に備えて下見です


向かった先はこちら。
筑波高原キャンプ場。

管理人さんがいないので、自由見学。
おー、ここがそーしんさんがソロってた2段目サイト。

ここから夜景が見えるんですね~
今日はガスってなにも見えず(笑)

アジサイが綺麗でした。
このキャンプ場はサイトにたどりつくまでに、荷物を最小限にとどめる必要ありですね。
&
ひとりでキャンプって・・・
しかも、正月三が日に・・・
モーレツに寂しすぎて、俺ならムリ(笑)
やっぱりそーしんさん、すげーな(笑)