2014年11月30日
紅葉の唐沢山ハイキング
11月30日(日)
本日は羊博士と一緒に久しぶりのハイキングに出かけました。

6:40
今回は佐野市にある 唐沢山ハイキング に出かけました。
まずは車を下山口にある京路戸公園の無料駐車場へ駐車。

車中で朝食を済ませたのち早速出発。
まずは一般道をひた歩き・・・

こちらへ。
東武佐野線 多田駅へ向かいました。

さすが田舎の無人駅。
切符とか売ってません。
どうやって運賃払うんだ???

といっているうちにワンマン電車到着。
7:14乗車。

三駅ほど先にある堀米駅に到着しました。
ん~運賃の払い方・・・・わからん。
同乗していた見知らぬおじさんに払い方を教わりました。。。
方法は内緒

下車後、また一般道を歩きます。
向こうに見えるのが、今回目指す目的の山
栃木県佐野市にある唐沢山です!

山すそからアスファルトの車道を歩きます。

しばし進むと本格的な登山口に到着しました。
いざ進む!

結構な急登!!
なのにもかかわらずトレランの男性とすれ違いました。
お~すげ~

ぐいぐい標高を上げていくと、見晴らしの良いところにでました。
景色のよいところに来ると・・・やっぱ癒されますね~

その後、いもり山を通過。
結構アップダウンもあって、ここまで来るのに結構バテました(笑)

でも登った甲斐あって、さらに良い景色!
頑張って良かった~。

自分撮り。
羊博士に撮影してもらいました

その先も良い雰囲気の登山道を歩きました。
寒くもなく、むしろ熱い。
良い運動だ~

時折、良い景色が眺められるので、飽きの来ないハイキングコースです!

見上げると晩秋~初冬の空。
青空が紅葉と相まって良い雰囲気です。

そして到着したのは・・・鏡岩というところでした。
上杉謙信にゆかりのある岩だそうです。
ごめんなさい・・・歴史に疎いわたくし。
説明が良くできません。。。

9:00
ここまで結構頑張りました。
到着したのは『唐沢山神社』
由緒ある神社のようです。

ここにはレストハウスもあります。
しばし休憩・・・
といきたいところですが、あまりに朝早すぎて?営業しておりませんでした

この神社、たくさんの写真家が集まっていました。
この時期、もみじをはじめとした紅葉がとてもきれいでした。
あ、あと城跡だったようで、すばらしい石積みもたくさんありました
石積みマニアにはたまらない・・・
石積み越しの紅葉(笑)

紅葉もみじのじゅうたん。

綺麗だなぁ

鳥居をくぐって

真っ赤な紅葉を満喫です

神社手前でお清め。

神社本殿へ

拝礼をしました。
お賽銭は・・・・また今度で。。。すみません。
ということで、行く前からちょっと期待していた紅葉。
思った以上に良い景色&雰囲気で大満足でした。
境内でしばし休んでこの雰囲気を楽しんだ後は下山に向けて進みました。

下山開始後、すぐに出てきた石積み。
羊博士にとっては思い出の石積みらしい。。。。

下山中は少し曇りがかってきて、足元も前日の雨で滑りやすかったです。

下山もアップダウンが結構あって良い運動になりました。
カロリー消費できたかな(笑)

頑張りました。
そして開けた場所へ到着です。

10:40
お~
無事にスタート地点に到着しました。
ゴールです。
この唐沢山ハイキングコースは初めてのチャレンジでしたが、思った以上にアップダウンが激しく、また景色も良いところ多いし、なにより途中の唐沢山神社は見ごたえ十分の紅葉で、楽しく、かつ思い出に残るトレッキングとなりました。

結構汗だくだったので・・・
となれば、銭湯でしょ~
ということで佐野市にある 佐野やすらぎの湯 というところに立ち寄りました。
のんびりできました。
足の疲れも取れたかな~
そして、佐野市と言えば・・・

佐野ラーメン、だよね(笑)

羊博士のおすすめの 池田屋 にお邪魔しました。

佐野ラーメン。
サッパリしていてやっぱり美味しいですね。
今度はぜひ家族で来ようと思いました。
ということで、本日は4時20分起床、5時発で早起きアウトドアでしたが、一日が長く、とても充実することが出来ました。
早寝早起き、やっぱりいいね!
羊博士、本日はお世話になりました。
またどこか歩きたいですね。
よろしくです。
本日は羊博士と一緒に久しぶりのハイキングに出かけました。
6:40
今回は佐野市にある 唐沢山ハイキング に出かけました。
まずは車を下山口にある京路戸公園の無料駐車場へ駐車。
車中で朝食を済ませたのち早速出発。
まずは一般道をひた歩き・・・
こちらへ。
東武佐野線 多田駅へ向かいました。
さすが田舎の無人駅。
切符とか売ってません。
どうやって運賃払うんだ???
といっているうちにワンマン電車到着。
7:14乗車。
三駅ほど先にある堀米駅に到着しました。
ん~運賃の払い方・・・・わからん。
同乗していた見知らぬおじさんに払い方を教わりました。。。
方法は内緒

下車後、また一般道を歩きます。
向こうに見えるのが、今回目指す目的の山
栃木県佐野市にある唐沢山です!
山すそからアスファルトの車道を歩きます。
しばし進むと本格的な登山口に到着しました。
いざ進む!
結構な急登!!
なのにもかかわらずトレランの男性とすれ違いました。
お~すげ~
ぐいぐい標高を上げていくと、見晴らしの良いところにでました。
景色のよいところに来ると・・・やっぱ癒されますね~
その後、いもり山を通過。
結構アップダウンもあって、ここまで来るのに結構バテました(笑)
でも登った甲斐あって、さらに良い景色!
頑張って良かった~。
自分撮り。
羊博士に撮影してもらいました

その先も良い雰囲気の登山道を歩きました。
寒くもなく、むしろ熱い。
良い運動だ~
時折、良い景色が眺められるので、飽きの来ないハイキングコースです!
見上げると晩秋~初冬の空。
青空が紅葉と相まって良い雰囲気です。
そして到着したのは・・・鏡岩というところでした。
上杉謙信にゆかりのある岩だそうです。
ごめんなさい・・・歴史に疎いわたくし。
説明が良くできません。。。
9:00
ここまで結構頑張りました。
到着したのは『唐沢山神社』
由緒ある神社のようです。
ここにはレストハウスもあります。
しばし休憩・・・
といきたいところですが、あまりに朝早すぎて?営業しておりませんでした

この神社、たくさんの写真家が集まっていました。
この時期、もみじをはじめとした紅葉がとてもきれいでした。
あ、あと城跡だったようで、すばらしい石積みもたくさんありました

石積みマニアにはたまらない・・・
石積み越しの紅葉(笑)
紅葉もみじのじゅうたん。
綺麗だなぁ

鳥居をくぐって
真っ赤な紅葉を満喫です

神社手前でお清め。
神社本殿へ
拝礼をしました。
お賽銭は・・・・また今度で。。。すみません。
ということで、行く前からちょっと期待していた紅葉。
思った以上に良い景色&雰囲気で大満足でした。
境内でしばし休んでこの雰囲気を楽しんだ後は下山に向けて進みました。
下山開始後、すぐに出てきた石積み。
羊博士にとっては思い出の石積みらしい。。。。

下山中は少し曇りがかってきて、足元も前日の雨で滑りやすかったです。
下山もアップダウンが結構あって良い運動になりました。
カロリー消費できたかな(笑)

頑張りました。
そして開けた場所へ到着です。

10:40
お~
無事にスタート地点に到着しました。
ゴールです。
この唐沢山ハイキングコースは初めてのチャレンジでしたが、思った以上にアップダウンが激しく、また景色も良いところ多いし、なにより途中の唐沢山神社は見ごたえ十分の紅葉で、楽しく、かつ思い出に残るトレッキングとなりました。

結構汗だくだったので・・・
となれば、銭湯でしょ~
ということで佐野市にある 佐野やすらぎの湯 というところに立ち寄りました。
のんびりできました。
足の疲れも取れたかな~
そして、佐野市と言えば・・・

佐野ラーメン、だよね(笑)

羊博士のおすすめの 池田屋 にお邪魔しました。

佐野ラーメン。
サッパリしていてやっぱり美味しいですね。
今度はぜひ家族で来ようと思いました。
ということで、本日は4時20分起床、5時発で早起きアウトドアでしたが、一日が長く、とても充実することが出来ました。
早寝早起き、やっぱりいいね!
羊博士、本日はお世話になりました。
またどこか歩きたいですね。
よろしくです。
Posted by pinebird at 20:57│Comments(0)
│登山・ハイク