2014年08月09日
富山~立山・室堂~再チャレンジの旅(3日目)
8月5日(火)
いよいよ最終日です。

最終日の天候は晴れ。
朝日がまぶしく、気持ちの良い朝でした。

ただ、風が強かったです。

今回はテント泊ではなかったので、撤収ものんびり。
ということで朝から散歩に出かけてみました。

キャンプ場にはデイキャン用のBBQ場などがありました。

裏山を歩いて行くと・・・

天体観測所もありました。
事前に予約しておけば、スタッフの方と一緒に天体観測ができるようです。

いよいよチェックアウトです。
最後はお掃除してチェックアウトしましょう。

記念撮影して撤収。
こちらのキャンプ場はスタッフの方々の印象も良く、過ごしやすいキャンプ場でした。
大変お世話になりました。

10時にチェックアウトを済ませたものの、もう少し富山を満喫しようと思ったので向かったのはこちら。
富山と言えば? YKKの工場です。

YKKといえば、ファスナーや窓サッシなどシェアも高く立派な会社。
こちらの一部で展示室の見学ができました。

まずはエントランス。
黒部の水が無料で飲めました。

カフェラウンジにもなっており、オシャレ。

おみやげも売ってました。
残念ながら展示室は写真撮影不可でした。

ちょっと展示内容は難しかったですが、十分満喫。
何よりYKKさん、儲かってそうな匂いぷんぷんしてました(笑)

工場見学も済ませ、お昼前。
向かったのはこちら。
黒部ICより約20分くらいでしょうか。
魚の駅「生地(いくじ)」

ここには鮮魚を扱う魚市場があります。

富山といえば、ばい貝
豊富に売っていました。

その鮮魚市場の隣は海鮮レストランが併設されていました。

次女はいくら丼

長女は海鮮丼

美味しく頂きました。

食後は先ほどの海鮮市場にもどって、ちょっとおつまみ。
市場で売っていた甘エビをその場でむいて食べました。

甘くてうま~

〆は足湯ならぬ、足水?

そして富山を締めくくろうと日本海へ。

海をバックに記念撮影しました。
去年にひき続き富山を訪れ、再チャレンジとなりましたが、室堂の良い景色も見ることが出来ましたし、海も海産物も満喫することができました。
日本海、そして北アルプスの山々。
やっぱ良いですね~
今度はお山にも挑戦してみたいです。
またいつの日かってことで・・・
おしまい。
いよいよ最終日です。
最終日の天候は晴れ。
朝日がまぶしく、気持ちの良い朝でした。
ただ、風が強かったです。
今回はテント泊ではなかったので、撤収ものんびり。
ということで朝から散歩に出かけてみました。
キャンプ場にはデイキャン用のBBQ場などがありました。
裏山を歩いて行くと・・・
天体観測所もありました。
事前に予約しておけば、スタッフの方と一緒に天体観測ができるようです。
いよいよチェックアウトです。
最後はお掃除してチェックアウトしましょう。
記念撮影して撤収。
こちらのキャンプ場はスタッフの方々の印象も良く、過ごしやすいキャンプ場でした。
大変お世話になりました。
10時にチェックアウトを済ませたものの、もう少し富山を満喫しようと思ったので向かったのはこちら。
富山と言えば? YKKの工場です。
YKKといえば、ファスナーや窓サッシなどシェアも高く立派な会社。
こちらの一部で展示室の見学ができました。
まずはエントランス。
黒部の水が無料で飲めました。
カフェラウンジにもなっており、オシャレ。
おみやげも売ってました。
残念ながら展示室は写真撮影不可でした。
ちょっと展示内容は難しかったですが、十分満喫。
何よりYKKさん、儲かってそうな匂いぷんぷんしてました(笑)
工場見学も済ませ、お昼前。
向かったのはこちら。
黒部ICより約20分くらいでしょうか。
魚の駅「生地(いくじ)」
ここには鮮魚を扱う魚市場があります。
富山といえば、ばい貝
豊富に売っていました。
その鮮魚市場の隣は海鮮レストランが併設されていました。
次女はいくら丼
長女は海鮮丼
美味しく頂きました。
食後は先ほどの海鮮市場にもどって、ちょっとおつまみ。
市場で売っていた甘エビをその場でむいて食べました。
甘くてうま~
〆は足湯ならぬ、足水?
そして富山を締めくくろうと日本海へ。
海をバックに記念撮影しました。
去年にひき続き富山を訪れ、再チャレンジとなりましたが、室堂の良い景色も見ることが出来ましたし、海も海産物も満喫することができました。
日本海、そして北アルプスの山々。
やっぱ良いですね~
今度はお山にも挑戦してみたいです。
またいつの日かってことで・・・
おしまい。