2013年02月21日
エーデルワイス&湯西川温泉&かまくら祭り
2月16日(土)から17日(日)にかけ、
1年越しで構想を練っていた
まっつんツアーを決行しました。
以前からツアーを計画していた、ひーちゃん家族とご一緒しました!
2月16日(土)

朝6時発で日光街道を北上です。

行きついた先はこちら。
お気に入りのスキー場
エーデルワイススキーリゾートです。

今回は全員 1日券を買いました。
小学1年生の次女もいよいよ本格的に
スキーデビューです

どうなることかと心配でしたが
結果、次女たち小学1年生チームは
リフトに乗り
なんとかゲレンデから降りてくるまでになりました。
次女も楽しかったと言っていたので
良かったよ~

ちなみに長女たち小学4年生チームは
野放し状態で、勝手にリフトに乗り
勝手に降りてくるまでになりました。

残念だったのは天候くらいかな~
時よりブリザードのような地吹雪がきて
顔が痛かった。。。
でもまぁ、一日を通じて
スキーを満喫。
それにしても、エーデル空いてました。
いまどきはスキーって流行らないのかな。。。
ということで
14時には撤収しました。

その後向かった先は
湯西川温泉です。
地元の有名な温泉ですが
初めて行きました。
今回お世話になったのは
おやど 湯の季(ゆのとき)です。
最初から結論を言いますと・・・
このお宿 ◎でしたよ!!

チェックイン後、お風呂に入り
そのあと、お待ちかねの夕食です。
正直あまり食事は期待していませんでしたが・・・

思っていた以上に良かったです。
料理長のこだわりを感じる品々でした。
ごま豆腐とか、茶碗蒸しとか・・・
美味しかったなぁ~

あ、もちろん
やっちゃいました。
栃木県のホームページから
クーポンが手に入るので
子供はジュース、大人はお酒が
サービスになりました(笑)
クーポンはこちら。
よかったらどうぞ。

夕食は基本的に部屋食です。
いまどき部屋でゆっくり食事が出来る宿もなかなかないですよね。
ちなみに自分たちは2家族で行ったので
事前にお願いして、宴会部屋を貸切にさせてもらいました。
ラッキー
子供たちは、事前に練習をしていた
『雪の宝箱』という劇を披露してくれました。
お腹もいっぱい、酔っ払ったし・・・・
ということでゆっくりしようと思ってましたが、
宿の女性従業員の方から
ぜひ 夜のかまくら祭りに行くべきだと。
しかも、宿から送迎バスも出るとか。
アドバイスを受け・・・・・

父2人と子供4人だけで行ってきました。
ママたちはお留守番。。。
というか、飲んでしゃべって
部屋でくつろいでいたようですが(笑)
まぁそれも良しでしょう。

行きだけ送迎バスで送ってもらいました。
宿から5分もかからなかったかな。
ミニかまくらが、たくさんならび
そこに、ろうそくで灯りが灯されていました。
とても幻想的で
良い雰囲気でした。
父二人は
『ぜったい来るべき!』
と口をそろえて言いました。

子供たちもかまくらに入ったりして
楽しそうでした。

イルミネーションもあって
カップルとか若い女性同士とか
年配の人とか・・・
結構な人出でした。
楽しかったのですが、夜も遅かったので
翌日来ることを子供たちと約束し
歩いて宿に戻りました。
2月17日(日)

翌朝起きて、部屋の外を見たら
雪景色でした。
良い景色ですね。
このあと、のんびり朝風呂に入りました。
ちなみにこの宿は
内風呂のほか
露天風呂として
◆家族で入れる家族風呂。
空いていれば予約なして無料で貸し切り出来ます。
◆女性露天風呂
行ってないのでわかりません
◆男性露天風呂
混浴です【重要】
とてもお風呂が充実してました。

お風呂のあとは
朝からラウンジでくつろぎました。
コーヒーや紅茶、ほうじ茶など
飲み放題でゆっくりくつろげます。

本棚には、ズラリと漫画がならんでました。
自分は稲中卓球部を久しぶりに読みました。

朝食です。
朝も宴会場を貸し切らせてもらいました。

こちらが子供の朝食。
結構充実してました。

大人も充実してました。
特に、おかゆは鶏の出汁をとったもので
美味しかったです。
というわけで、かなりお気に入りのお宿を発見できました。
ぜひまた来たいと思いました。
ちなみに料金ですが
大人9200円/人
子供5300円/人
リーズナブルだと思いました。
ということで10時にチェックアウトしました。
その後向かったのは
昨日 子供たちと約束した
かまくら祭り会場です。

途中、風情のある景色でした。

山も良い景色でしたよ。

子供たちも、巨大なつららなど
最近では見ることが出来ないものに
興味深々でした。

会場に到着後
早速雪遊びが始まりました。

バケツで小さなかまくらを
作って遊びました。

今日は天気も良くて
最高だね!

その後そりを。
まずはお友達と。

姉妹そろって。

ひとりでも滑って。
たくさんそりあそびをしました。
ちなみにそりは 30分200円。
良い商売だな~

かまくらや雪遊びを十分堪能し
帰宅の途に向かいました。

途中、昼食のために
道の駅 湯西川に寄りました。
この道の駅、温泉があります。
ここで蕎麦とか、うどんとかを頂きました。

食後、ひーちゃんパパは
鹿肉コロッケなるものを食べていました。
ちょっとケモノ臭いけど
美味しいって言ってました。

ここからの景色も綺麗でしたね~
昼食も終わり
これでいよいよ自宅へ向かおう・・・
と思いましたが、もう一か所だけ寄り道。

川治ダムです。

県内でも最大級のダムですね。
魅力的でした。

放出口側も魅力的。
公共構造物マニアには、たまらない眺めですね。
お近くにお寄りの際は是非。
一見の価値あり・・・かも。

ということで、ツアーは無事終了しました。
充実した週末でした。
ひーちゃん家族の皆様
またよろしくです!
我が家の皆様
あげ膳すえ膳も良いですが、
基本、宿泊と言えばキャンプです。
よろしく。
1年越しで構想を練っていた
まっつんツアーを決行しました。
以前からツアーを計画していた、ひーちゃん家族とご一緒しました!
2月16日(土)
朝6時発で日光街道を北上です。
行きついた先はこちら。
お気に入りのスキー場
エーデルワイススキーリゾートです。
今回は全員 1日券を買いました。
小学1年生の次女もいよいよ本格的に
スキーデビューです

どうなることかと心配でしたが
結果、次女たち小学1年生チームは
リフトに乗り
なんとかゲレンデから降りてくるまでになりました。
次女も楽しかったと言っていたので
良かったよ~
ちなみに長女たち小学4年生チームは
野放し状態で、勝手にリフトに乗り
勝手に降りてくるまでになりました。
残念だったのは天候くらいかな~
時よりブリザードのような地吹雪がきて
顔が痛かった。。。
でもまぁ、一日を通じて
スキーを満喫。
それにしても、エーデル空いてました。
いまどきはスキーって流行らないのかな。。。
ということで
14時には撤収しました。
その後向かった先は
湯西川温泉です。
地元の有名な温泉ですが
初めて行きました。
今回お世話になったのは
おやど 湯の季(ゆのとき)です。
最初から結論を言いますと・・・
このお宿 ◎でしたよ!!
チェックイン後、お風呂に入り
そのあと、お待ちかねの夕食です。
正直あまり食事は期待していませんでしたが・・・
思っていた以上に良かったです。
料理長のこだわりを感じる品々でした。
ごま豆腐とか、茶碗蒸しとか・・・
美味しかったなぁ~
あ、もちろん
やっちゃいました。
栃木県のホームページから
クーポンが手に入るので
子供はジュース、大人はお酒が
サービスになりました(笑)
クーポンはこちら。
よかったらどうぞ。
夕食は基本的に部屋食です。
いまどき部屋でゆっくり食事が出来る宿もなかなかないですよね。
ちなみに自分たちは2家族で行ったので
事前にお願いして、宴会部屋を貸切にさせてもらいました。
ラッキー

子供たちは、事前に練習をしていた
『雪の宝箱』という劇を披露してくれました。
お腹もいっぱい、酔っ払ったし・・・・
ということでゆっくりしようと思ってましたが、
宿の女性従業員の方から
ぜひ 夜のかまくら祭りに行くべきだと。
しかも、宿から送迎バスも出るとか。
アドバイスを受け・・・・・
父2人と子供4人だけで行ってきました。
ママたちはお留守番。。。
というか、飲んでしゃべって
部屋でくつろいでいたようですが(笑)
まぁそれも良しでしょう。
行きだけ送迎バスで送ってもらいました。
宿から5分もかからなかったかな。
ミニかまくらが、たくさんならび
そこに、ろうそくで灯りが灯されていました。
とても幻想的で
良い雰囲気でした。
父二人は
『ぜったい来るべき!』
と口をそろえて言いました。
子供たちもかまくらに入ったりして
楽しそうでした。
イルミネーションもあって
カップルとか若い女性同士とか
年配の人とか・・・
結構な人出でした。
楽しかったのですが、夜も遅かったので
翌日来ることを子供たちと約束し
歩いて宿に戻りました。
2月17日(日)
翌朝起きて、部屋の外を見たら
雪景色でした。
良い景色ですね。
このあと、のんびり朝風呂に入りました。
ちなみにこの宿は
内風呂のほか
露天風呂として
◆家族で入れる家族風呂。
空いていれば予約なして無料で貸し切り出来ます。
◆女性露天風呂
行ってないのでわかりません
◆男性露天風呂
混浴です【重要】
とてもお風呂が充実してました。
お風呂のあとは
朝からラウンジでくつろぎました。
コーヒーや紅茶、ほうじ茶など
飲み放題でゆっくりくつろげます。
本棚には、ズラリと漫画がならんでました。
自分は稲中卓球部を久しぶりに読みました。
朝食です。
朝も宴会場を貸し切らせてもらいました。
こちらが子供の朝食。
結構充実してました。
大人も充実してました。
特に、おかゆは鶏の出汁をとったもので
美味しかったです。
というわけで、かなりお気に入りのお宿を発見できました。
ぜひまた来たいと思いました。
ちなみに料金ですが
大人9200円/人
子供5300円/人
リーズナブルだと思いました。
ということで10時にチェックアウトしました。
その後向かったのは
昨日 子供たちと約束した
かまくら祭り会場です。
途中、風情のある景色でした。
山も良い景色でしたよ。
子供たちも、巨大なつららなど
最近では見ることが出来ないものに
興味深々でした。
会場に到着後
早速雪遊びが始まりました。
バケツで小さなかまくらを
作って遊びました。
今日は天気も良くて
最高だね!
その後そりを。
まずはお友達と。
姉妹そろって。
ひとりでも滑って。
たくさんそりあそびをしました。
ちなみにそりは 30分200円。
良い商売だな~
かまくらや雪遊びを十分堪能し
帰宅の途に向かいました。
途中、昼食のために
道の駅 湯西川に寄りました。
この道の駅、温泉があります。
ここで蕎麦とか、うどんとかを頂きました。
食後、ひーちゃんパパは
鹿肉コロッケなるものを食べていました。
ちょっとケモノ臭いけど
美味しいって言ってました。
ここからの景色も綺麗でしたね~
昼食も終わり
これでいよいよ自宅へ向かおう・・・
と思いましたが、もう一か所だけ寄り道。
川治ダムです。
県内でも最大級のダムですね。
魅力的でした。
放出口側も魅力的。
公共構造物マニアには、たまらない眺めですね。
お近くにお寄りの際は是非。
一見の価値あり・・・かも。
ということで、ツアーは無事終了しました。
充実した週末でした。
ひーちゃん家族の皆様
またよろしくです!
我が家の皆様
あげ膳すえ膳も良いですが、
基本、宿泊と言えばキャンプです。
よろしく。
Posted by pinebird at 22:54│Comments(4)
│雪山
この記事へのコメント
おはよ~ございます
ホテル泊楽しまれたようですね♪
キャンプを始める前は、わが家も湯西川にはよく行きました。
山奥っぽい感じが好きなんですよね~
道の駅湯西川には、スズメバチ入りの焼酎が売っていて、
長男が食いついていたのを思い出しました(笑)
私はキャンプの方が好きなんですが、家族はホテル好きで・・・
わが家も、たまにはホテルに連れて行かないと暴動寸前です(^^;)
ということで、来月はめずらしくホテル泊の予定です。
ホテル泊楽しまれたようですね♪
キャンプを始める前は、わが家も湯西川にはよく行きました。
山奥っぽい感じが好きなんですよね~
道の駅湯西川には、スズメバチ入りの焼酎が売っていて、
長男が食いついていたのを思い出しました(笑)
私はキャンプの方が好きなんですが、家族はホテル好きで・・・
わが家も、たまにはホテルに連れて行かないと暴動寸前です(^^;)
ということで、来月はめずらしくホテル泊の予定です。
Posted by そーしん at 2013年02月22日 09:11
この度は、まっつんツアーでは大変お世話になりました。とても楽しいツアーでした。スキー後の温泉は贅沢ですね。日頃の疲れといい癒やされました。お布団にお泊まりも前回に続き良かったですねぇ。そろそろ、寝袋が恋しくなってきたかも。
まっつんツアーまた、宜しくお願いします。
まっつんツアーまた、宜しくお願いします。
Posted by かおたん at 2013年02月22日 15:25
そーしんさん
こんにちは。
湯西川も既に到達済みでしたか。
ホント良いところでした。
山に囲まれ、風情のある感じ。
さすがそーしんさんですね。
目の付けどころが違いますな~
来月はホテルですか~
可能であればレポ
楽しみにしていますよ~
こんにちは。
湯西川も既に到達済みでしたか。
ホント良いところでした。
山に囲まれ、風情のある感じ。
さすがそーしんさんですね。
目の付けどころが違いますな~
来月はホテルですか~
可能であればレポ
楽しみにしていますよ~
Posted by pinebird at 2013年02月23日 14:55
かおたんさん
こんにちは。
大変お世話になりました。
かおたんさんの直前の発熱に
一時どうなる事かと思いましたが
無事ツアーが完了できて何よりです。
いよいよ春が来ますよ~
ふとんも良いけど、シュラフもね!?
こんにちは。
大変お世話になりました。
かおたんさんの直前の発熱に
一時どうなる事かと思いましたが
無事ツアーが完了できて何よりです。
いよいよ春が来ますよ~
ふとんも良いけど、シュラフもね!?
Posted by pinebird at 2013年02月23日 15:04