ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月14日

穂高岳(2日目)

穂高岳(2日目)
10月9日(月)
涸沢ヒュッテの朝からスタート。






穂高岳(2日目)
5:00朝食です。
昨晩は寝たのか寝ないのか・・・
なんとなく朝を迎えました。




穂高岳(2日目)
本日は今回の山行きのメイン。
核心部へ向かうので、涸沢ヒュッテでヘルメットをレンタルしました。
1山行き1000円です。
明日お返しします。






穂高岳(2日目)
朝日前。
涸沢小屋から北穂方面の景色。
今日も天気が良いことを祈ります。






穂高岳(2日目)
いよいよ太陽が上がってまいりました。






穂高岳(2日目)
6:00
モルゲンロート。
朝焼けに感動。







穂高岳(2日目)
感動のあとは、いよいよ核心部の奥穂へ。
先輩の先導でいざ進みます。






穂高岳(2日目)
テント場。







穂高岳(2日目)
天気は良いのですが、時よりガスります。






穂高岳(2日目)
振り向くと、雲上でした。
あの綺麗な山容は常念岳でしょうか。






穂高岳(2日目)
また降り戻ると、晴天。
山の天気は刻一刻と変化していきます。






穂高岳(2日目)
飛行機雲も情景を変化させてくれます。






穂高岳(2日目)
なんて言っているうちにこちらへ。





穂高岳(2日目)
8:30
穂高岳山荘へ到着







穂高岳(2日目)
こちらで小休憩。





穂高岳(2日目)
奥穂の頂上へ。
一気に高度を上げていきます。






穂高岳(2日目)
なかなかの険しさ。






穂高岳(2日目)
だからこその景色。






穂高岳(2日目)
あれがジャンダルム。






穂高岳(2日目)
9:10
頂上へ。






穂高岳(2日目)







穂高岳(2日目)







穂高岳(2日目)
奥穂の頂上からの眺望は最高でした。
名残惜しいですが、ここからがさらに険しいルート。
北穂を目指します。
ゆえに下山の途へ。






穂高岳(2日目)
下山。
そしてこの先へ。






穂高岳(2日目)
奥穂から北穂へのルート。
奥穂~涸沢岳~最低のコル~北穂
写真はこの一枚だけ。

一定のペースを保ちつつ進んでまいりましたが、写真をとる余裕なく。。。。














穂高岳(2日目)















穂高岳(2日目)
12:50
無事に北穂高岳登頂。
残念ながらこの時点でガスの中。
眺望は望めませんでした。
が、まずは全員無事で何より。






穂高岳(2日目)
そして北穂高小屋へ。
この山小屋、初めてお世話になりましたがとても良かったです。






穂高岳(2日目)
到着後、チェックインのまえに・・・
もちろんプシュー。
生ビ うんめ~





穂高岳(2日目)
ここの小屋のテラスからの眺望。
いいですね~







穂高岳(2日目)
ビールでマッタリののち、遅めのランチ。
残念ながら、この小屋の看板メニューであるパスタは完売でした。
ということで、手持ちのカップ麺でランチを。
もちろんセブン&アイですよ(笑)






穂高岳(2日目)
そんな折、小屋からの眺望のなかに雷鳥が。
眺望はガスでイマイチですが、ここにきてラッキーです。







穂高岳(2日目)
このあと、ブロッケン現象まで!
初めて見ました。






穂高岳(2日目)
ランチの後はしばし休憩。
明日は平日扱いということもあり、宿泊者は少なめ。
8人部屋の個室に3人で宿泊。
なんて贅沢な・・・
昨日とは真逆の境遇(笑)
ありがたし。






穂高岳(2日目)
夕食もとても美味しかったです。
生野菜のサラダが頂けるなんてありがたいです。






北穂高小屋。
スタッフの対応もすばらしく、とても気に入ってしまいました。
毎年来たい・・・
そう思える山小屋でした。


あしたは晴れるといいのですが。

今日は昨日の分まで睡眠を!
ということで、19時に就寝。

また明日ということで・・・
続く。
















 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穂高岳(2日目)
    コメント(0)